dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも同じような質問があったのですが、
状況が変化しているので再度質問させてください。

現在ダイエーの社長が銀行の人たちと会談をしていて、
12日までに産業再生機構を使うか、自主再建をするかの
決断をしなければならないというニュースが出ていました。

それとは別にウォルマートや他の企業がダイエーを支援するという情報も流れています。


ネットを見ると、社長はプライドが高いから
産業再生機構に行くくらいなら倒産させるという意見もありました。
逆に自主再建を目指して超優良企業になるという意見もありました。

一体全体ダイエーは今後どのような道を進むのが
濃厚なのでしょうか?

皆さんの意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

私の意見はまったく逆で、ダイエーは自主再建を選択すると思います。



まず、法的整理はありえません。
法的整理を行うと、銀行、ダイエー、社会全体にマイナスとなり、
得をする人が誰もいません。
これは現実的ではないです。

次に再生機構行きですが、これは可能性はあったとしても、
市場はある程度折込済みで、
株価は一時的に下げることはあっても大京やカネボウのように再び上昇すると思います。
そして、優良企業へと変身するでしょう。
(時間はかかりますが・・・)

一番現実的なのは自主再建を選択して、
債権をスポンサーの企業に売却するという手だと思います。
ダイエーはそれなりの経常利益を出している会社なので、
おっしゃる通りウォルマートなどのスポンサーからしてみれば
喉から手が出るほど欲しい相手だと思います。

もちろんスポンサーが決まるまでは不安定な状態なので株価は一時的に下がると思いますが、
スポンサーが決まってしまえば上昇の一途を
たどると思います。
上手く行けば今の何倍にもなるかもしれません。
(ダイエーホークスが優勝すればさらに)

ただ、12日までは誰も分からない状態なので、
どうなるかは高木社長のみしるって感じですけどね。

12日の発表を楽しみに待ちましょう!!

参考URL:http://www.kyas.com/club9/c9/c9_541.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭い洞察ありがとうございます。
いろいろ調べたんですが、どうやら銀行側がやっていることはかなり無茶なこといっているようですね。
はじめから選択権を与えないような・・・
まあ、ダイエーもそれなりのことをやってきたんで
あんまり文句をいえないと思いますが、
できれば民間で再建を目指して欲しいものです。
倒産はもってのほかですね。

12日どういう結果になるか楽しみにしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/10 01:16

高木社長が12日どっちに転んでも再建はできません。


機構行きは論外です。過去2回の金融支援でなぜ下方修正しかできなかったのか?簡単です。この会社には利益が出せない体質が染みついてしまっているからです。この先いくら巨額の支援をしてもらっても同じような結果しか出ません。根本はここにあります。人材です。
では、社員、パート総入れ替えして全く新しい企業にしては?これも無理です。なぜならこの業界は成熟から斜陽に入ろうとしているからです。じゃあどうすれば?
簡単です。「淘汰」されるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売上高は減っていますが、経常利益は出ているんじゃないでしょうか?

他の方もそうなのですが、いろいろお教え頂いたのはありがたいですが、
感情論や、体質の問題にしてしまって論理的にご説明いただけてないのが残念です。
なぜ利益が出せない体質が染み付いてしまっているのかが分かるようなご説明をいただければよかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/10 01:20

 私は無理だと思います。


「おしん」橋田寿賀子著のモデルのヤオハン
「価格破壊」城山三郎著のモデルのダイエー
無くなるのはとても残念です。
自分の店の商品の価格は自分で決める。(定価販売の概念を無くした)30年程前の本ですが当時感銘しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/10 01:13

個人的にはそろそろ消えていただきたいと思います。


銀行融資も止めて。
それが一番いいように思えますが。

まあ、マイカルの歩んだ道と大差は無いと思いますよ。そのうち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/10 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!