dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国公立大学に落ち私立は合格したのです親は私立はダメだと言われました。
でも行きたいです。親を頼らず自分でお金を借りることできますか
わかるかた教えてください。

質問者からの補足コメント

  • とにかく自分で借りたいです。

      補足日時:2018/03/08 06:02

A 回答 (9件)

私立の受験料は、自分で払ったのでしょうか。


18才選挙権は実現しましたが、借金の世界では20才未満はまだ「未成年」です。
法定代理人(この場合は残念ながら親になります)の同意が無ければ、法律的に借金はできません。
間違って、未成年者にお金を貸してしまうと「未成年者に貸した借金は無効である」と
主張される可能性があります。(通常この主張は通ります)
そのような危険な相手に、わざわざお金を貸してくれるところがあるとは思えません。
これは、未成年者に借金をさせないためではなく、未成年者を守るための法律です。
(根拠法は、民法です)
    • good
    • 1

自立しない限りムリ。


保護者である限り支払い責任は親が負うんだから。

だいたいなんでそんな状況で私立受けたの?
    • good
    • 2

私立大学だと文系でも4年間で入学金、授業料で500万位


かかります。これは自宅から通ってです。従って親を当てにしないで行くとなるとかなりの覚悟がいります。まずは返済のいらない給付型奨学金を調べてみてください。それから授業料免除や半額免除が使える条件を調べてみてください。それから学生支援機構の奨学金、これは将来返済していかなくてはなりません。最初にまとまったお金を借りることができる制度があるので調べてみてください。あとはアルバイトなどでどのくらい稼げるかです。よく調べてみてください。
これからのことについて詳しく知りたい方は次のサイトを参考にしてみてください。
http://kiyoikusikkinn.seesaa.net/
    • good
    • 0

合格おめでとうございます。


あなたはまだ未成年で学生ですから、ご自分でお金を借りることは無理だと思います。
親御さんはどうして私立はダメと言っているのでしょうか。
浪人は許してくれるのでしょうか。
その場合予備校には行かせてもらえそうですか。
それとも国公立がだめなら高卒で働けということでしょうか。
単に経済的な理由だけでしたら、国公立と私立の具体的な金額の差を提示し、
国公立にかかる文だけは出してもらって、差額は働いてからその分を返すとか、
何とか説得する方が現実的だと思います。
    • good
    • 1

奨学金などの借金契約は無理です.未成年の方ですよね?


親権者が承諾印を押さない限り奨学金でもその他の借金でも契約できません.
法律で未成年者だけによる契約は親権者が「ダメだ」と言えば無効になるからです.

祖父母とか成人した兄姉などの近い親族に「契約」では無い形の生活援助してもらうなら可能性はあります.
    • good
    • 1

奨学金の募集は入学してからです。

その他は、未成年者で無収入の人にお金を貸すところはありません。
 授業料の他にも入学時に納付しなければならない費用が何種類かあります。その額は、私立は国立の10倍以上です。
    • good
    • 1

主人が融資担当なんですが、医大なら親の収入が無くても喜んで貸すんだそうですよ。

本人出世払いで。
    • good
    • 0

収入がない場合、借りられるのは奨学金のみです。


ですが奨学金では入学前の特別増額をしていたとしても、入学前に支払わなければならない私立の前期授業料までまかない切れません。

それにお金を借りるなら、保証人が必要です。
独りでは何もできません。
    • good
    • 1

借りられない。


どうしても親に頼むしかない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!