dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18卒の大学4年生です。今月に卒業し、4月からはある会社に務めることになっているのですが、入社の手続きを進めていくにつれ、内定先への不信感が強くなっていくのでどうしたものかと思っていま
す。

その会社は千葉に本社があり、東京にもオフィスがあります。僕は技術職採用だったので東京オフィス勤務ということになっていました。
借り上げ社宅を借りることになり、いまの物件を退去する旨を9月に先方に伝えました。
社宅は特定の建物がある訳ではなく、会社がピックアップした賃貸物件の中からこちらが選ぶという形です。従来であれば、研修期間が終わるまでは千葉の本社の近くの寮に入るらしいのですが、今年は3月から借り上げ社宅に入ってもらうとのことでした。

9月 入居の意思表示
12月 退去日を伝える
2月中旬 候補が送られてきたので希望を10件ほど提出 →希望物件は全部埋まってしまったとのこと
2月下旬 物件候補が送られてくる、希望を10件ほど提出
それから1週間ほど連絡なし
3月上旬 現物件の退去日まで2週間を切ったところで連絡あり、再度物件を押さえられなかった旨、再度希望を提出するようにとのこと

こちらは転居先がわからないので引越しの準備がほとんどできておりませんし、このままのペースでは退去日までに入居先が決まるかどうかもわからない状態になるのではと思い、
このまま決まらないのであればマンスリーマンションを借り、自己負担で短期間だけそこに入居する用意がある旨を伝え、なので従来のように本配属後に入居できるようにはできないか?と相談しました。
すると急に「(私が配属されるはずの)技術職部門の勤務場所が千葉の本社に移動になったので、千葉の本社近くの社宅を手配する」との返答が。

長くなってしまいましたが、
・シーズンを加味してもあまりにも物件の手配の手際が良くなく後手後手に回っているように思えること
・明らかに候補は東京オフィスに通うことを前提とした物件のラインナップで、こんなに長々とやりとりをしていたにも関わらず、
こんな直前に部門ごと勤務地自体が変更になることはあるのか、なるとしても人事や総務に前もって内々に知らされもしないのかという疑問
・この本社に部門が移動というのは上記の後手後手のための尻拭いに思えてしまうこと
・人気のない物件を押し付けられているように思えること(明らかに後半は狭く、治安、環境が良くない場所の物件ばかりに)
・2月時点で押さえられなかったという物件はいくつかの賃貸サイトを確認するにまだ空きがある状態であること

これらのことが重なって、なにか騙されているのではないか?と不信感が大きくなって来てしまいました。
こういったことはよくあることなのでしょうか?僕の心配のしすぎ、内定ブルーなのでしょうか?
回答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

企業によって通常というのは異なりますが、あまり一般的ではないかも知れません。



ただ単に物件が見つからないということ以外に、何かあるような気がします。
何か、というのは、企業の存続が危ういとかのレベルでなくても、例えば、社内の組織変更があったとか、人事異動の影響で東京勤務が千葉勤務になったとか。

約束と違うので内定を辞退するという選択肢はありますが、後数週間で入社という時期ですから、ここは一旦入社して、よく事情を確かめるというのは如何でしょうか。

短気を起こさず、ある程度のスキルを積んでから転職という選択肢もあります。
    • good
    • 0

そういう事は、よくあり得る事ではないでしょうか。



因み、私の時も、そうでした。
入社内定の時は、大阪勤務と言われていたので、神戸に部屋を見付けて、4月1日に合わせて、3月中旬に引っ越しました。
荷物の片付けも、やっと終わって、やれれやれと思った矢先、1週間前に成って、組織変更が発表されて、東京勤務に成ったので、至急準備するようにとの指示がありました。
部屋を探すのも、不動産屋を紹介してくれただけで、土地勘もなかったのですが、1週間で、部屋を探して何とか、入社式に間に合いました。

入社後も、組織変更や異動があり、事業所の移動もあったり。。。と言うのは、上り坂の会社には良くある事ではないかと思います。
確かに、人事や総務が新入社員の扱いが拙い事もありますが、時代やビジネスの流れは速いですから、その流れに乗れないと、落伍してしまいます。

心配し過ぎずに、若いのですから、その流れに乗ってみたら如何ですか。
    • good
    • 0

いやー、普通に考えてありえない対応ですね。


人事や総務がよほど無能なのかな?
新人に対する対応じゃないですね。

ですが、貴方の出来ることは残念ながらあまりありません・・・。
いまから新しいとこに内定もらうのは至難の業でしょうし。

貴方の準備は十分であったが、会社側の不備で費用が多くかかったので、負担してくださいというぐらいでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています