dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麦類や芋類は、そのままの形ではなく、おもに粉にしていわゆる主食として食べますよね。 。
一方、米類は、おもにそのままの形で、すなわち粒のまま食べますよね。

粉にするのと粒のままについて、何か面白い話を教えて下さい。

A 回答 (5件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました。
紹介して頂いた資料によると、我々は、生活(生存)を通して、長い期間にわたり、その食物の特性を生かすべく、工夫(苦闘)を重ね、今日の食文化を築きあげて(あげざるをえなく)きたのですね、」

お礼日時:2018/03/11 11:21

米の消費(粒食)が減っている現在、米粉の普及に注力されています。



米粉パン、米粉パスタ、米粉ケーキなど、小麦粉の代わりに米粉を使う。
食糧自給率の向上や、小麦アレルギーの代替食としても注目されています。

農林水産省 米粉の情報
http://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/komeko/in …

昔からいろいろな和菓子に米粉が利用されています。

用途に応じて様々な米粉が利用されています。
上新粉、上用粉、白玉粉、道明寺粉、寒梅粉、かるかん粉、
もち粉、求肥粉、上早粉、上南粉、早並粉、…等々。
中華食材の米粉(ビーフン)も文字通り米粉の製品です。

いま注目されている米粉は、小麦粉と同じくらい細かく製粉した米粉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つの類型により質問しています。

お礼日時:2018/03/11 15:27

極めて日本人的な発想だね。


が、あんたが知らないだけで、日本でもお米を粉にして食べているんだよ。
それも、主食以外で。
せんべい類は米粉を原料としているのでね。
面白い話?。
くだらない発想だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木を見て森を見ず

お礼日時:2018/03/11 15:22

追伸、日本にも、餅、煎餅、オカキなどありますよ❗

    • good
    • 0
この回答へのお礼

木を見て森を見ず

お礼日時:2018/03/11 15:21

日本人だからじゃないんですか?


芋は普通に食べますよぬ、米ですが、米食の国では、ライスペーパーやビーフン、フォーなどありますよ‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<日本人だから>
あるいはある地域という面では多様ですが、世界的な規模でみた場合のことを質問しているつもりです。

お礼日時:2018/03/11 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!