dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生です。看護師を目指しています。
文理選択で理系にしようと思ったんですけど数学と化学基礎がとても苦手でこれから先のことを考えると不安しかなくてなかなか決心できないでいます。
文系を選択すると受験する科目を勉強しないから看護師を目指すと高校卒業後は専門学校しか進めないと担任の先生に言われました。

文系から看護大学にはやっぱり進めませんか?
または看護師になるとしたら専門学校か大学だったらどっちの方がいいですか?メリットとデメリットも教えてくれたら幸いです!
看護師の方がいたら教えて下さい!

A 回答 (2件)

苦手度合いに依るかと。

真面目ならば、学校には行けるでしょうが、看護師を一生の職業にするならば、モル濃度程度の計算は出来ないと大変かと。

看護師ではなく、介護福祉士ならば、理系知識は普通で充分だと思いますが。
    • good
    • 1

進めますよ〜!


私は文系クラスから大学の看護学部入りました(^^)
そういうこ同じクラスに3人くらいいました!

たしかに、頭のいい慶応看護とか偏差値高い学部は理系じゃないと受けれない科目が受験に関わってきたりしますが。
大体の大学は大丈夫です!

大卒と専門卒の違いを言いますね(^^)
給料
月額5000〜1万くらい大卒が高いだけ

昇級
学歴に関わらずラダー制度という別のランク分けで昇級していくので専門卒大卒は関係ない

役職に就きやすさ
今後は大卒がほとんどになるから、変わってくのかもしれないけど、現状は学歴は全く考慮されない

就職
専門卒から、慶応病院やら東大病院やら大学病院に入ってバリバリ働きたいなら、就職は困難で、ほぼ大卒のみ。しかし、普通の街の総合病院クラスなら、学歴は関係なく就職できる。

人生のお金
専門卒の方が学費ほぼかからなかったり、かなり安い。一方大卒は年間180万でトータル720万程度学費かかる。また、1年間の仕事の差を考えると、1千万以上は大卒が損。

学校で学ぶこと
専門卒は、技術面を磨くため実習が多い。大卒は、頭の考え方、知識、アセスメント(看護師による診断)等、頭を磨くため授業が多い。

大卒でもアホな子、専門卒でもすごくしっかりしてる子…いますので、一概には言えませんが、知識を持ってドクターと意見交換とかできるのは大卒、専門卒は、就職後に一生懸命知識を増やしてて苦労してるなぁって私は感じてます。

5年目看護師より。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!