dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容外科、皮膚科の看護師としてクリニックなどで働きたいのですが、
看護師の資格を最短で取得するには看護学校に通う方法があると思います。
私は大検での短大入学でしたので看護学校を後に卒業してもほぼ高卒になると思います。

ものすごく頭が良いわけではないので国立の大学は考えていませんが、
私立の看護大学を考えるとをあと四年分の授業料を、奨学金などで実際払えていけるものか、ともう四年社会人になるのが遠のくのが心配です。

看護師は看護師免許所有者として働けば大卒など関係ないですか?
将来の目標ができたので本気で悩んでいます。

A 回答 (2件)

私は来年看護学校の受験を考えている社会人です。


看護学校は今は専門学校(3年間通学)か大学(4年間)だと思います。
准看護師を目指すなら准看護師養成所等で2年間の勉強になりますよね。
きっと准看護師ではなく普通の看護師を目指していると思いますのでその前提で書きますね。

看護学校の種類によりますが、大学の看護学科なら大卒になりますよ。
3年間で看護師免許の受験資格を得られる専門学校なら専門学校卒となります。
大卒か専門学校卒かだと大病院では給与に多少差が出るようです。
実際に求人を拝見し私自身も確認済みです。
ほんの1、2万程度です。
専門学校卒の看護師より少しでも給与が良く、大卒という肩書きが欲しいのであれば4年生の大学がいいでしょう。
特にこだわらないのであれば、専門学校の方がいいと思います。
私はもっぱら後者です。
大病院で働くわけではなく、レディースクリニックまたは美容外科方面の就職を私は考えていますのでそういった病院の場合、大卒か専門卒かで給与にそれほど響かないかなと。
あと早く現場に出たいので最短の専門を狙っています。

もし学費を抑えたいのであれば県立や市立、厚生年金関係の看護の専門学校に行けば学費はお安いですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!すみません、文がごちゃごちゃで

大検での入学だったので両親、家族的には今の大学を絶対卒業するべきと文学部の三年次の編入試験を受けていちおう編入予定ですので看護学校の受験が二年後になってしまいます。私は医療関係で働くことを考えているので、短大を卒業して(編入を辞退して)勉強して看護学校へ行こうと、私もできるだけ早く現場に出たいと考えているんですが・・・もったいない(?)といわれます。
私はあと2年間大学生活を送って看護学校に入学、卒業して年齢がいってしまう方がもったいないのでは?と考えてしまいます。。
大学も私立であと2年通うより公立の専門学校の方が学費も半分なんです。

補足日時:2008/11/11 22:02
    • good
    • 0

こんにちは。


看護学校というと、いまは4年制の大学しかありません。
昔は3年生の看護学校がありましたが。

もしかして、準看護師の准看護学校のことを言ってるんですか?
それなら2年で卒業できて資格が取れますね。
国家資格ではありませんが。

美容外科、美容皮膚科のクリニックで働くには、正看護師でも準看護師でもそんなに差はありません(給与に差が出ることはあります)。
普通に病院で働くとなると、かなり給料に差が出ることがあります。
その辺はよく調べてみた方がいいでしょう。
まあ法律的には、正看護師と準看護師で出来る仕事が分けられてるんですけど、実際の現場ではそんなに差がありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みにくい文なのに、回答ありがとうございます!


調べて、三年制の看護学校があること(自宅の近くに)、入試も実施していることを確認しました。

准看護師は廃止傾向にあるのと、正看護師のみを募集している所も多いと感じたので正看護師を考えています。

最終的には皮膚科などのクリニックを志望していて、
給料が多少違うのは様々だと思っています。
早く現場にでてその職場になれる事がいいと思ってるのですが20~30歳くらいまでの募集が多かったので未経験ではたして雇ってもらえるのか・・・と感じてるところです。
卒業したころには20代なかばの未経験になってしまうので。

お礼日時:2008/11/11 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!