dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を3月末で退職します。
失業保険を受給しようと考えています。
体調を崩し 退職を決めたのですが、
自己都合ではあるのですが、特定理由離職者と
認められるのでしょうか?
昨年 激務で自律神経を整えることが出来なくなり
診断書を提出し 退職する次第です。

A 回答 (2件)

傷病手当金というのがあるそうです。


これは、雇用保険法ではなく、健康保険法を根拠にもらえるものだそうです。
会社じゃあなく、健康保険からお金が出るので、会社に遠慮することもありません。
しかも、もらえる額が失業手当よりも大きく、しかも受給期間もずっと長い。
また、自己都合退職の3ヶ月待機ではなく、申請日から約6~8週間後からもらえる。
場合によっては、失業手当よりも、数百万円も多くもらえる。

ただし、これをもらうには、在職中に病院に行って、医師から「一定の期間労務不能」と診断されて、会社を休職した事実が必要だそうです。
退職後に病院にいって「うつ病です」って診断されても、傷病手当金はもらないそうです。

なお、失業手当もそうですけど、お金をもらうためには、いろいろと条件があるので、こういった制度に詳しい方に有料でも相談したほうがいいと思います。
失業手当金がもらえる条件とか、期間・金額が変わっているかもしれませんのでね。

退職日が近いので、もしかすると上記制度を利用するのは無理かもしれませんが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日も近いですし、もう一度検討してみます。

お礼日時:2018/03/10 15:16

私は同じような症状で休職の満期で退職しました。

傷病手当をもらっていたので、働けないということで、失業保険の時給資格期間の延長手続きをしました。これをすると失業保険をもらうには「働けます」という医師の診断書が必要になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在有給消化中ですが あと少し勤務に出ますので、傷病手当は該当できないですよね。
就活も考えましたが しっかり体を治してからやりたいので失業保険を頂こうと思います。

お礼日時:2018/03/10 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!