dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働いて半年ほどの派遣社員の者です。
コールセンター勤務です。

3月末でそこそこの人数がやめます、
本来は平日10人、土日祝日は15人以上はいないと
やっていけないようなところですが、
3月末以降は私含め、11人しかいません。
一件一件が時間のかかる対応なので、
電話が殺到すると大変なことになります。

私は契約更新することにしたのですが、
更新すると決めて次の日に、
同僚から、一年前に入社した方々は
時給200円多くもらってるって聞きました。
正直やる気なくしました。

他の人たちは文句言ったり、
したくない仕事を拒否して、
誰かがやってくれるだろう精神で
いる人もいます。

私は文句も言わずやってきたし、
対応品質件数処理スピードも
その人たちより負けてないです。
出勤日数は相手が週5、私は週4で、
劣っているのは出勤日数くらいかと思います。

オフィス移転し交通費も多くなり、
交通費も会社から出ないので、
ほんとやってられません。

今度面談があるのですが、
時給交渉ってしてもいいと思いますか?
あがらなかったら
有給消化してやめようと思うくらい
気分が悪いです。
交渉するとしたらどのように言えば
いいと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    すみません、申し上げにくいですが、
    皆さん勘違いされているようです。

    確かに先に入社した人より後から入った人のほうが
    時給が高いというような話はよく聞きます。

    だけど今回はその逆のケースです。
    私があとに入社、時給が低いです。

    スキル的には違いはありません。
    仕事量は私の方がこなしているというお話です。

    文章がわかりにくくすみませんでした。

      補足日時:2018/03/11 14:52

A 回答 (9件)

同一作業、同一賃金、派遣会社と交渉すべきでしょう。


派遣会社はピンはねで食っています。派遣先は同一賃金を払っていることでしょう。
疑問は聞き、楽しく働きましょう。
    • good
    • 0

するべきだね。

私は、意見をのべて、受け入れられずに、辞めましたわ、
今は、一応、同業種、正社員で再就職出来ました。なるようになりますし、納得いくように動きましょう
    • good
    • 0

補足を読んで追記です。



同じことです。
景気によっては下がることもありますので。
    • good
    • 0

私の娘は某百貨店でフロア販売を担当していますが(長年やっています)、アルバイトで入ってきた未経験の新人さんのほうが時給が高かったそうです。

その新人さんの指導も任されているのに、なぜ?と(当然ながら疑問に思いますよね)。

上司の課長を問い詰めたら、経営的にギリギリなので、これからもずっと勤めてもらいたい人には(ずっと時給を上げっ放しでは)やっていけないから、という話みたいでした。アルバイトの新人さんは一時的な応援らしいので、高めの時給にしないと人は集まらず、一時的に高いだけなら何とかなる、と。

別の会社の話です…入社2年目の大卒先輩社員は、入ってきたばかりの大卒新人社員のほうが給料が高いのに驚きました。実は、こういうことは、たまにあります。なぜそうなるかというと、大卒(には限りませんが)の社員募集ではどこも初任給が掲げられるので各社で比較され、少なくとも横並びの初任給にしないと人は集まりません。そうすると先輩社員の給料よりも高くなることがあるんです。

新人の時給なり給料なりのほうが先輩より高くなるのは、人手不足の中の「釣り」なんですよ。会社によっては2年目に入ると給料を落とされることもあるみたいです。
    • good
    • 0

自分なんか今の職場がそうで、後から入った同じ派遣会社の人が200円も時給が高くてやる気を失っています。

ちなみに他の派遣と比べると300円違います。それを知った他の派遣が大量に辞めたみたいで派遣された会社も重く考えて自分が登録してる派遣だけ見直そうと危機感をもっているらしいですが、完全に会社と登録してる派遣に不信感いっぱいなのと、もし自分が200円アップしても他の派遣で一生懸命働いている人が沢山いますけど、その人たちがかわいそうで、理不尽でこれからの仕事に支障をきたしそうです、最近入った片言しか喋れない中国人が私よりも200円時給が高いのでさらにやる気を失っています。派遣法が改正されたとか、こういうのを改正しろと心の底から思いますよ。時給交渉して下さい。同じ仕事をしてるのに時給が違うとモチベーションが上がりませんと正直に。それまでに人が辞めてるのであれば会社側が危機感をもってよい結果になるかもしれませんが、わだかまりをもちながら仕事すると精神的にもよくありませんので、スッパリと辞めたほうがよいかと思われます。
    • good
    • 1

派遣元が違ったりすれば時給が違う事は良く有ります



派遣先が同じでも最初の段階でそのコールセンターに派遣される前までのスキルでも時給は変わりますし

どなたかコメしてますが派遣社員は派遣元との更新面接は労使交渉と同じです

あなたも今の派遣先でコールセンターのスキルをひとつアップさせましたよね

更新面接で納得出来なければ違う派遣先に変える事も全然有りですよ
    • good
    • 1

労使交渉


頑張れ\(*⌒0⌒)b♪
    • good
    • 0

交渉して下さい。


文章の通りそのままお伝えすれば良いと思います。
ただ入社時期によって、時給が異なるのはよくある話です。
    • good
    • 2

ここに書いたように正直に伝えていいのではないでしょうか?


同じ仕事内容で時給の違いはなぜなのか聞いてみてはいかがですか?
ご本人の中で、上がらないならやめようかと思っているのであれば伝えるべきだと思います。これから大変になるのは予想がついてるのに、言わないままモヤモヤすればきっと今より辞めたいと強く思われるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!