dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋桜のピンクがきれいにでません><:

あのピンクに微妙なブルー、もしくは紫が
混じったような、朝焼けのようなピンク…
4色の配合は?
もしくはパントーンやDICでなら何番が好ましいと思いますか?

アドバイス、お願い致します。

A 回答 (2件)

インク会社が出しているカラーチャートを見て希望の色インクを探して、その色を特色として5色カラー(4色カラー+特色1色)または6色カラー(5色カラー+特色1色)として印刷すればいいと思います。



色替えが1度多いので少し値段が張りますが、配合した色では出せない色が出せるのが魅力です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
さっそく探してみます

お礼日時:2004/10/09 20:17

「CMYKのカラーチャート」と言うものはご存知でしょうか?



先の回答にある「特色インクのカラーチャート」とは別のもので
CMYK4色の掛け合わせで印刷された色見本です。
自由に特色が使用できるお立場なら特色の使用が最善なのでしょうが
4色で表現しなければならないようでしたら、こちらのカラーチャートをお勧めします。

「大日本インキ(DIC)」「東洋インキ(TOYO)」などのインキメーカーのほか
「GE企画センター」など一般のデザイン支援用品メーカーでも発行しています。

仕様も細かくなっていて、一般的な用途の「各色10%刻み」のほか
薄色に関しては「各色2%刻み」のチャートもDICから出されています。
そのほか、コート紙、上質紙など使用紙を変えたものもありますので
それらを参考に色を指定されるのがいいかと思います。



それと、もしこの場で「秋桜」の色数値をお求めでしたら、それは無理です。
人によって色の捉え方は違いますから、
どれもが正しくて、どれもが違っていることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4色のカラーチャートは持っています。
これかなぁ?というカラーはだしているのですが
まだ経験が少なくクライアントに見せる自信がなくて…。
でも、何種類かの色をだして、そのまま見せてみます。

ありがとうございました

お礼日時:2004/10/11 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!