アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法政大学の数学は基礎問題精講でも対応できますか?
実際はもう一段階上の問題集もやろうと思っています。
march受かっていた先輩が基礎問題精講を推していたので質問させて頂きました。
理系です。

A 回答 (1件)

元塾講師です。

私自身は文系ですが、数学も受験科目に使いました。また一応理系の数学(Ⅲ、昔はⅢC)も勉強していた経験があります。

 基礎問題精講で対応できるかと聞かれれば、「できるが、願わくばワンランク上も(後々)やってほしい」です。
 法政の入試問題の難易度を考えた場合、基礎問題精講を完璧にすれば合格点は取れるでしょう。ただ、これはあくまで70%を超える程度という意味で、「数学が足を引っ張らなかった」という意味になります。やはり理系としては数学で点数を稼ぎたいので、その分上乗せとして、ワンランク上の問題集をやってほしいとなります。
 もちろん、英語や理科などの科目の勉強が進んでいない状態で数学のワンランク上の問題集をやることは、トータルで考えて合格を遠ざける可能性が高くなり、こうした状況は人によって異なります。
 ただ、できれば後々ワンランク上の問題集をやるというプランは持ってもらいたいです。一年かけて基礎問題精講を完成すると計画するとかなりスローペースになります。それなら、早めに完成を目指し、ワンランク上の問題集ができなかったとしても基礎問題精講の復習時間が多めに取れます。また、他の科目の勉強もはかどり、ワンランク上の大学(又は国公立)を目指すとなった場合も考えて、基礎問題精講を早めに完成させるプランはお勧めです。
 おそらく、先輩は基礎問題精講を推したのは「基礎的だけれど重要な要素をしっかり解説してくれるから」だと思います。大は小を兼ねるという観点から、ついつい難しい問題集に手を出しがちですが、難しい問題集は基礎的な解説を省略します。基礎ができていない人は、基礎ができていないのか、難しい部分ができていないのかわからず、結果難しい部分の理解だけをすることになります(そもそも、基礎が理解できていない人がその解説を理解できるかも疑問です)。その状態では基礎的なスタート部分ができるようにはならないので、模試や本番では点数が取れません。そうしたことから基礎問題精講を勧めたのではないでしょうか。
 
 さらに、数学(特にⅢ)では、公式の理解などが非常に重要です。いくら問題の形式やパターンを理解しても公式などの理解をしていないと使いこなせません。そのため、基礎問題精講と併用して学研や旺文社から出ている、ものすごく厚めの参考書(公式の説明などが載っている「やさしい数学」)などもお勧めです。
ご参考までに
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/03/31 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!