dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、以前から短気な所がありましたが、最近更にひどくなってきています。本当にささいな事でイライラしてしまい、運転中はもちろん、特に嫌いな人に対してものすごくイライラして、相手に対して暴言を吐いたり、ひどい態度をとってしまいます。つい最近も、苦手な男友達に対してすごくイライラして、何度も暴言をはいたメールを送ったり、別にただちょっと意見の食い違いがあっただけなのに、いまだにその人に対しての憎しみみたいなのが消えず、何か嫌がらせでもしてやろうかとか、そこまで考えてしまいました。私は、すごく根にもってしまうほうなので、ずいぶん前に言われた事も覚えたりしていて、そういうのを思い出す度に、自分でも怖い位イライラしてしまいます。あとで冷静になると、すごく恐ろしい事を考えている自分がすごく怖くなります。どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (4件)

わかりますねぇ。

私もそんなことはしょっちゅうありますねぇ。
でも、メールや口で暴言吐きたければ吐けばいいんだけど、、、相手がいるから、相手はそのメールやら口やらに対してなんか思うよね。
まあ、あなたに対して悪い思いを抱く方が多いであろう。で、てめぇ、ぶっ殺すぞとか書けば恐喝とかになるかもしれないね。
何か別口から反撃或いは不幸、災難があなたのもとにふりかかってくるということが起こりえるであろう。
でも、まあ、そのように思いをダイレクトに表すと何かとまわりが騒がしくなりそうだから、ここはイマジネーションの中であなたの悪行を満たしてあげるという手もある。それならば法律上裁きを受けることはないものね。
相手を煮るなり焼くなりしてあげればいい。
想像するのは自由。
あまりにも恐ろしいイメージを膨らませた結果あなたはどこかで相手に対して、やりすぎたゴメンなさいみたいな感情が生まれるかもしれない。そうすると現実世界においてあなたは、なんだか相手に対して申し訳ないような態度に出るかもしれないんで、まあ、そこまではいかなくても少なくとも暴言などははかないかもしれないね。とうわけで、一応の平穏は保たれるでしょう。でも、思いも罪という考え方もありますけどね。提案としてお納め下さい。イマジネーションで相手を責める、なんてのじゃあ物足りないというのなら仕方がない。あなたのやりやすい方法を選んで下さい。でも、恐ろしいという思いが働く限りそれほど恐ろしいことにはならないものよ。実際は。その気持ちがブレーキになってるはずだから。まあ、心配に及びませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ちょっとほっとしました

お礼日時:2004/10/24 10:53

感情のコントロールができずに、ひとを傷つけてしまったり、自分を傷つけてしまったり、それにはまって頭のなかでぐるぐる回したり、妄想みたいな事がふくらんだり‥‥なんて事を私もよくやってます。



 
 自分自身の感情のコントロールができない人たちの自助グループがあります。
 同じ悩みをかかえている人たちとあって話をして、仲間の話から解決を導くなんてことができます。

EA(エモーショナル アノニマス)
下記のURLからリンクでHPを導き出せます。

http://www.akk-jp.org

参考URL:http://www.akk-jp.org
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

さっそくHP見てみますね

お礼日時:2004/10/24 10:52

この原因は山ほど考えられると思います。



まずは体質が酸性に偏っていることもあります。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruarukari/ar …

ですから食事(栄養)です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ma-guro/bita-baiburu …
特に女性ですと鉄分、亜鉛の不足も心配だと思います。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutetu/tetu_ …
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaen/aen_1. …


あと運動です。
ウォーキング等の有酸素運動はもちろん、筋肉トーレーニングをするのも有効だと思います。
脳の活性化です。

同じく、アゴの強化も脳の活性化になりますから、固いものを食べて、咀嚼回数を増やすと良いと思います。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruago/ago_1. …

姿勢も大切で、首が異常に前傾していると(15度以上)、それだけで脳へ行く血流も3分の2に落ち込むそうです。
ですから、普段からの正しい姿勢、正しい歩き方も大切なんです。
http://www.happywhisper.com/special/200402/top.h …


あと心理的には「怒り」というのは嗜癖化してしまうんです。
何故ならば、怒ってる間は、自分が正義になれるからです。
正しいと思うからこそ怒るのであって、正しい自分に酔ってしまうんです。

でも、その前段で、それだけ不快な発想に頭を占拠されていることの証明でもあるんです。つまり欲求不満であったり、ストレスです。

欲求不満がある → 怒る → 正しい自分 → 嗜癖化
だと思います。

例えると、自分の田畑の不作に腹を立てて、
他人の田畑を見て文句を言っているようなものなんです。

ですから、私は怒っている自分に気が付いたら、「あ!、人の土地見て文句言ってる、文句言ってる、文句言ってる・・・・」と繰り返しつぶやいて、自分に言葉の冷水をかけます。

不快な発想をしている自分に気が付いたら「頭の中でタバコ吸ってる、タバコ吸ってる・・・」と言葉の冷水をかけます。


大切なのは自分の田畑の豊作ですから、欲求不満の排除にこそ勤めるべきだと思うからです。 こんな風にして「現在の自分」に気が付くだけでも、かなり怒り等の情動をコントロールできますので、アドバイスとして瞑想法をご紹介します。
http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1032118
是非、やって見てください(ただし、削除される可能性がありますので、早めに保存してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

HP見ました、私はどうやら酸性体質のようです。色々と参考になりました。

お礼日時:2004/10/11 15:52

昔なら「癇性」といって、あの人は怒りっぽいを通り越してるからなあ、なんて話で済んだりしてたようです。


その「イライラして攻撃的になる」ということにとらわれると、どんどんエスカレートして、犯罪を犯してしまうのではないかと気になり、……ということがよくあるようです。


まずは、あまりご自身の性格的なそうしたことについて、気にされないことだと思います。
ただ、今は「優しさの時代」でございまして、ちょっとした不機嫌や攻撃的言動でも回りの人からすごく反発を買ったりしますから、やはり敷居の低い、雰囲気のいい心療内科にでもいって、気持ちを落ち着ける薬を飲んだりなどして、余計な軋轢やご自身の苦しみから抜け出した方がいいでしょうね。

自分で自分の性格を警戒し、すごく怖くなる、といった風に考えられているのですから、大丈夫です。考えつめて異常心理にはまりこまないことですよね。そのためにも、専門医の診断を受けることをお薦めします。
が、まともに応対してくれない、効果がないのに薬ばっかり出してろくに話を聞いてくれない、薬をどんどん増やす、なんてのはろくな医者ではないですから、そうした場合には医者を変えましょう。いいお医者さんにかかれば、すっと落ち着かれると思いますよ。


ほか、ご自身でできることでは、自律神経訓練法や、ヨガなどの呼吸法がかなり有効なようです。経験上は、(私もイライラしやすい人間だったんですが)ヨガがよかったですね。本を買ってきて毎晩やっただけですが。

経験からしますと、市販の西洋医学の精神安定剤をちょっと飲んだだけで、すっと怒りや落ち込みや深刻な苦しみなどが軽くなってしまい、「自分の深刻であるはずの苦悩なんか、こんなちっちゃな薬一錠でなくなるくらいなもんなのか」と、がっかりしたことがあります。

他人への攻撃的なことは極力考えないよう、そうした考えが起きてきたら、その考え自体を放り投げてしまうとか、いろいろとご自身で努力できることはあるでしょうが、「怖がる」必要はないです。
怖がると、それにはまりこんでしまいます。
ご自身で考えて、気を落ち着ける呼吸法をしてみるなり、医者にかかってみるなりと、現状から抜け出すのに効果的と思えることをするだけでいいのです。それ以上、考える必要がありません。

気楽に変えていきましょう。「怒り」の気持ち自体は、建設的なことにもすごく役立つエネルギーですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

以前心療内科で軽い精神安定剤を飲んでいたんですが、ただ眠くなるだけであまり効果がありませんでした。やっぱり、気の持ちようかもしれないですね

お礼日時:2004/10/11 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!