dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北学院大体育会自転車競技部で 2年の男子部員がパワハラで休部に追い込まれていたそう。
これそのものはよくある事件だけど この学部の学生部長の発言は 極めておかしいと思うのは 以下の発言。
「他部にも適切な指導の徹底を促したが、OBらがボランティアで指導しており、大学が介入できる範囲には限度がある」

それって 放任?
部員本人は実名で「〇〇みたいになったらスーパー補助員だ」とネットに上げられたりして 精神疾患を招きかねない状態。
なのに「私達には手が出せないんですよ」って それは先生が言っていいの?
学生は貴方がた先生を信頼して 授業を受け 指導を受けているはず。
ましてや本人はスポーツ推薦入学であれば コーチや先生が白を黒と言っても「黒です」と答えかねない弱い立場。
なのに先生方は 自分達の身の安全のみをはかる発言をしている。
これじゃあ生徒は 一体誰を頼ればいいのだろう。

あの人達は少しおかしいのだろうか。
それとも 騒がれてパニクったんだろうか。
もしかしたら 学校そのものに大きな問題があるのだろうか。
総監督の「個人攻撃はとんでもないが、時に厳しい指導も必要。全てがパワハラとなれば指導は難しい」も 事態を知ってこの発言は変。
学校として これで成り立つのだろうか。

自分だけが不思議に思っているか不安なので 皆さんがどう思っているか どう考えるべきかを教えてくだされば幸いです。

A 回答 (1件)

大学が無責任なのは50年前から変わっていない、特に私立では幾らでもあるから、責任ある回答を期待しても無駄。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう、前から大学はそうなんですが、この情報化時代、前例や対応例は調べればすぐわかるはず。
なのにあの「下手回答」は 少なくとも勉強したり教えたりする人達のやることじゃないと思うんですよ。
「状況を把握していない、自分たちを追い詰めかねない発言」を、学校はどうして許しちゃうんだろうと どうして先生方はボケたままなのだろうと そこが不思議なんですよ。

「山程私立なんてあるんだから、そういうアホは叩いても叩いても出てきちゃう。期待するだけ無駄」なんですかねえ・・

お礼日時:2018/03/27 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!