アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年受験生になります。大学受験です。
私は文系で、志望は私立です。今年進級して高3になるので春休みの今から頑張って勉強するつもりです。(遅いと思う方もいるかもしれませんが…)
目標は高くと思い難関私立も目指してがんばるのですが、受験科目の英語、国語は決定しているのですが、現社と政経と日本史で迷っています。
現社や政経は周りも含め自分もほぼ勉強しなくても定期テストなのでは4〜5割位はいくイメージがあります。
日本史はテスト範囲を4日ほどつめこみで勉強して5~6割位です。
なので学校で2人の先生にその話も含め相談したところ、日本史をとった方がいいと言われました。理由はよく分かりませんでしたが、日本史の方が学校を選択する視野が広がる。とか、点数が伸びやすい?などと言っていたような気がします。
ですが私の中での現社、政経は何もしなくても点が半分ほどは取れるというイメージが消えず、それプラスで勉強した方がいいのでは?と疑問が消えません。
別に楽をしたい訳ではなく、ただ不安なのと、先生が日本史の方がオススメと言った理由がピンとこず質問しました。
長文になり申し訳ありません。自分の経験などもまじえて回答していただけると、とても助かります…!

A 回答 (3件)

日本史B。



まず現代社会は消えます。私大一般入試でこれを課すところはほとんどありません。センター利用くらいでしか使い道がありません。

政経も似たようなものです。慶應や立教はほとんどの学部学科で政経受験ができません。選択肢を狭めることになります。

日本史Bで受けられないところはまずありません。

現代社会や政経が簡単なのはこれらは2単位科目、地歴Bと「倫理・政経」のみが4単位科目だからです。もともと半分の分量しかない半端な科目なのです。

以上、非常に簡単な理由なのですが、これで「理由はよく分かりませんでした」というのは別な意味で危ない兆候のように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!よく分かりました、ありがとうございました!
先生にははっきり理由を教えてもらえなかったのでよく分からなかったんです。

お礼日時:2018/04/03 20:20

私も日本史。


もし、具体的に、この大学のこの学部を受けたい、というのが決まっており、その受験科目に現代社会、政経があるのならば、それでもいいと思います。しかし、そうでないのならば、日本史をお勧めします。

というのは、受験科目に現代社会、政経が入っていない大学が結構あるからです。

文系と言っても、何学部を志望しているのかわかりませんが、仮に文学部として、MARCHと言われる大学群の受験科目を見ると……

明治大学 文学部一般
日本史B、世界史B、地理Bから1科目

青山学院大 文学部
方式が色々とありますが、政経が使えるのはごく一部の方式のみで、日本史B,世界史Bのどちらかが多い

立教大学 文学部
日本史Bか、世界史Bから1科目

中央大学 文学部
日本史B、世界史B、政経から1科目が基本

法政大学 文学部
日本史B、世界史B、地理B、政経から1科目が基本

現在社会を習っても、これらの大学では受験に使えません。政治経済も使えないケースがほとんどです。
逆に、日本史Bや、世界史Bであれば、ほぼどこの大学入試にも使えます。

これから、どこの大学を本命にして、次点として……というのが定まっていくはずです。
その時、現代社会、政治経済では受けられない大学が多くあるのです。先に現代社会や政治経済を選んで、そのあとで「ここに行きたい」という大学が見つかったら諦められますか? それとも、そこから大急ぎで日本史を学びますか? ほかの人と比べて大幅に出遅れることになります。
日本史が無難、というのはそういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とてもよくかりました。日本史をえらぶことにします。ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/03 20:21

日本史が「無難」ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

無難とゆーのは現社より点数が上がりやすいということでしょうか…?
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/03 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!