dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年受験生になる者です。
くだらない質問で申し訳ありません。

私はセンターで政経を選択しようと思っているんですが、
最近、卒業した先輩から政経の参考書と用語集、センター問題集をもらいました。

どれも去年の春~夏ごろに発刊されたもの(新課程)なんですが、これらを使って勉強しても大丈夫でしょうか?

今年改訂されるものを、改めて購入した方がいいのか迷っています。

たった1年くらいなんだから大丈夫だとは思うんですが、タイムリーな科目であるので少し不安になりまして。

A 回答 (2件)

 大学入試の時、政経を選択しました。

koala55さんは政経はセンターだけ使うのでしょうか?
 政経には、変わらない部分(政治史とか、現代政治・法や経済制度の成立過程)と常に動いてゆく部分(時事問題とか)があります。
 前者の部分であれば、変わることはほぼないので古いのでも大丈夫ですが、後者の物は極力新しい方がいいです。大学入試だと、結構直前に起きたことまででていたような気がします。
 
 僕も、新聞はしっかり見ておいた方がいいと思います。センター政経にはそれほど最新事例はでなかったような気はしますが、でないわけではないですし参考書などではあまり追いつけないし…。

 もし、国立のオマケとして政経をうけるのであればもっと遅くてもいいと思いますが、政経が比較的重要な科目なら、いまからでも勉強した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました、<センターのみ>です。

ということは、不変の分野は去年の参考書を使えば良いということですね。
2005年の4月以降の時事の問題が出たら対応できませんので、
その部分は対策をする、ということでいいでしょうか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/09 10:06

 はい、私、教えています。

君が関西人なら、ひょっとして出会うかもしれませんが…
 公民科は、今動いているものを対象としているので、できるだけ最新のものにしてください。それでも古いくらいです。最新の教材+今日の社会の動きに関心を持つ、特に、新聞を毎日読むことが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり最新のものが良いんですね…。
先ほど近所の書店で確認したところ、おそらく全く同じものが売られていました。
公民は直前にするのが良いんですかね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/08 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!