秘密基地、どこに作った?

専門的な業種に就職するにあたって

よく質問サイトで、プログラマーになりたいのですが〜とか、デザイナーになりたい〜とか、エンジニアになりたい〜とか、そういった専門的な(職人的な?)業種になりたいのですが学校はどうすればいいのでしょう?みたいな質問を見かけます。
私も気になって(そういった職業に憧れがあるので)回答をみてみるのですが、
だれでも入れる専門学校卒なんて相手にされない。高学歴であればあるほどいい。大卒じゃなきゃ。という意見もあれば、
とりあえず大学を出た、みたいな人は必要無い。スキルを持った人なら学歴なんて関係無いので専門学校で勉強すればいい。
みたいな意見も見かけます。
実際問題どちらが正しいのでしょう?
私が思うに(憶測ですが)、同じ会社でも販売や営業なら高学歴であればあるほどいいというのも分かりますが、開発など、専門的なことであれば専門学校でしか学べないこともあるような気がします。
父の知り合いで専門学校卒でカ◯コンに就職したという人がいますがそれは昔の話なので今の時代にも通用するか分かりませんし…。
長々とすみません。私のように憶測の意見でも構いません。経験者の方(そういった職に就いた方、採用する側の方、専門学校に通っている方)の意見もお待ちしています。

A 回答 (2件)

>つまり知識やセンス、やる気があればどこの学校の出身であろうと関係ないということですか?



究極的にはそうですが、むしろ反語として捉えて頂けた方が現時的です。
「知識やセンス、やる気がなければ、どこの学校の出身であろうと使い物にならない」ということです。また、何か学校のレベルと実力は、完全な相関性とまでは言わないまでも、緩やかな相関性はあるように感じています。

>ゲームの開発に関わるお仕事のことを指していたつもりでした。

ゲーム業界での開発となると、一番大事なのはセンスでしょう。これは先天性のものですから、どうしようもないです。センスの延長なのかもしれませんが、昔であればキャラクタジェネレータを使えば低負荷で動かせるとか、荒いポリゴンでも立体を再製できれば後は技術の進歩で3D化できるとか、入力効率が悪いからダンサーにセンサを付けてモーションキャプチャしてしまえ、とかのブレークスルーをする人が出てくるのです。Gセンサなんて古いものを持ち出して、ひたすら発展させた人も、やはりビジネスセンスが良かったのでしょう。VRなんかはゲームより医療への適用の方が先進的だと感じます。

>差し支えなければ回答者さんがコンピュータの仕事に就くにあたってどんな勉強をしたかとか聞きたいです。

何も。

大学ではコンピュータを触る者が少ない学科だったので、予算が余りまくっていました。200人分の同級生の予算を私一人が使っていました(大型計算機の利用)。独学です。だって大型計算機の市販本なんかありませんでしたから。

就職のときも不況で、学んだ分野には就けませんでした。毎年大量に採用して、終いには子会社に出向転籍させる拡大路線を採っていた某コンピュータメーカに潜り込みました。

新人だから失敗しても会社は困らない、というわけで、当時主流のコンピュータには触らせてもらえず、試作機にUNIXを移植させられていました。UNIXの本もなかったですね。日本語の本は4冊だけ、英語の本を含めれば30冊ぐらいは出ていたかも。新しいCPUに移植をするにはアセンブラでブロックIOとキャラクタIOを用意して、CRC32の計算ルーチンも作ってというところからです。遣り方なんて誰も教えてくれません、というか知っている先輩もいません。

センスの無い奴はスパルタ以前の放置です。それで何も為せないようなら、居場所はありません。自分で勝手に覚えるしかないんです。そんなセンスの無い私から見ると、ゲーム業界は最もセンスを求められる場でした。
    • good
    • 0

>プログラマーになりたいのですが〜とか、デザイナーになりたい〜とか、エンジニアになりたい〜とか、そういった専門的な(職人的な?)業種になりたい



プログラマは、まぁコンピュータのプログラミングだと分かりますが、仰っているデザイナとかエンジニアというのは、かなりの幅を持っています。ネットワークトポロジのデザイナであればコンピュータ関連ですが、オートクチュールがなんて話になると服飾デザイナですし、プラントの配置がなんて話になると、プラントエンジニアです。

とりあえず、コンピュータ分野であると仮定して話を進めます。でないと拡散し過ぎてしまいますから。

>だれでも入れる専門学校卒なんて相手にされない。高学歴であればあるほどいい。大卒じゃなきゃ。という意見もあれば、
>とりあえず大学を出た、みたいな人は必要無い。スキルを持った人なら学歴なんて関係無いので専門学校で勉強すればいい。
>みたいな意見も見かけます。
>実際問題どちらが正しいのでしょう?

どちらも間違いです。コンピュータエンジニアがコンピュータを設計するのならともかく、多くの使用者はコンピュータを道具として使います。つまりは使用者の専門分野の仕事をコンピュータにやらせる訳ですが、コンピュータは賢人ではないので「問うて、回答を答える」ようなものではありません(昔の映画やドラマでは、そういうシーンをよく見ました。夜10時からのドラマなんかだと、「この計画が成功する可能性は80%」みたいにコンピュータが答えるなんてのは、まだあるかも)。
故に、その業務業種に向いたシステムという奴を作り上げなければなりません。銀行なら勘定系の取引とかができるように作りこむわけです。その過程の一つに、暗号化があったり、アーラン率の適用を考えたり、帯域制御をしたりするのです。でも、そんなのは単なる技能のレベルで、知らなければ話にならないし、それを実業務に活かせないとヲタク止まりでしかありません。

例えば「帯が最優先ですよね。帯域は狭いですけど、文字情報なんで16kbps固定のPQで確保しときますかね」なんて会話、どこの業種か分かりますか?(答は証券会社の株価情報です)

よって、本質的には以下が必要です。

・幅広い知識があればベストだが、少なくとも顧客の言う業務仕様が理解できる、勉強できる日本語読解力
・一般的な理系、文系の知識
・コンピュータの知識、技能、更にそれと業務を結び付けるセンス

なので、勉強していない輩は大学だろうが専門学校でも駄目ですし、日本語能力に疑義が出るようでは論外です。スキルがあれば良い兵隊にはなれるでしょうけど、知識とセンスと応用力が無いなら、兵隊止まりです。

>長々とすみません。私のように憶測の意見でも構いません。経験者の方(そういった職に就いた方、採用する側の方、専門学校に通っている方)の意見もお待ちしています。

採用も担当していますけど、私は応募者のセンスと覚悟を確認することが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かりにくくてすみません、ゲームの開発に関わるお仕事のことを指していたつもりでした。
つまり知識やセンス、やる気があればどこの学校の出身であろうと関係ないということですか?
差し支えなければ回答者さんがコンピュータの仕事に就くにあたってどんな勉強をしたかとか聞きたいです。
学校とは無関係で独学で勉強されましたか?
お礼欄を使ってすみません。
無理だったら全然大丈夫です。

お礼日時:2018/04/06 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報