重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

微分、積分の問題です。なぜ(β-α)^3/6になるのかが、わかりません。教えてください、お願いします(+_+)

「微分、積分の問題です。なぜ(β-α)^3」の質問画像

A 回答 (3件)

まず、x^nを微分するとnx^n-1 になるのは知られてますね。


ところがxのかわりにx+a(aは定数)をいれた (x+a)^nを微分すると
同じようにn^(x+a)^n-1 がなりたつのです。
これは数学的帰納法で簡単に証明できます。
したがってx^nの不定積分公式のxのかわりにx+aを入れた式もそのままなりたちます。
つまり(x+a)^nの不定積分は{(x+a)^n+1}/n+1 です。これを頭にいれといて
x-β=x-α-(β-α)と変形したら
-(x-α)(x-β)=-(x-α)²+(β-α)(x-α) となって
この左辺の不定積分F(x)はさっきの注意から
F(x)=-(x-α)³/3+(β-α)(x-α)²/2 になります。
ゆえに求める定積分はF(β)-F(α)=F(β)-0=-(β-α)³/3+(β-α)³/2=(β-α)³/6 です。
    • good
    • 0

α=-1-√2,β=-1+√2とすると、求める面積Sは


S=∫(α→β){-(x^2+2x-1)}dx=∫(α→β){-(x-α)(x-β)}dx
解法1
置換積分で、x=(α+β)/2+tとする。するとdx=dt。t=x-(α+β)/2から、x=βとx=αの積分の上限、下限はt=(β-α)/2とt=-(β-α)/2となる。
(β-α)/2=aと書くと、積分の上限、下限はt=aとt=-aとなる。
S=∫(α→β){-(x-α)(x-β)}dx
=∫(-a→a){-((α+β)/2+t-α)((α+β)/2+t-β)}dt
=∫(-a→a){-(t+(-α+β)/2)( t +(α-β)/2)}dt
=∫(-a→a){-(t+ a)( t-a)}dt
=∫(-a→a){-t^2+a^2}dt
=[-(t ^3)/3+(a^2)t](-a→a)
=[-(a^3)/3+a^3]-[(a^3)/3-a^3]=(-1/3+1-1/3+1)a^3=(4/3)a^3
=(4/3)((β-α)/2)^3=(1/6)(β-α)^3
β-α=2√2を入れると
S=(1/6)(β-α)^3=(1/6)(2√2)^3=(8√2)/3
解法2
S=∫(α→β){-(x^2+2x-1)}dx
=[-(x^3)/3-x^2+x)](α→β)= [-(β^3)/3-β^2+β]-[-(α^3)/3-α^2+α]
=-(β^3)/3+(α^3)/3-β^2+α^2+β-α)①
因数分解β^3-α^3=(β-α)(β^2+αβ+α^2) =(β-α)((β+α)^2-αβ)
とβ^2-α^2=(β-α)(β+α)を利用して、
共通因数(β-α)をくくり出すと、
S=-(β-α)((β+α)^2-αβ)/3-(β-α)(β+α)+(β-α))
=(β-α){-((β+α)^2-αβ)/3-(β+α)+1}②
α=-1-√2,β=-1+√2から、
β-α=2√2,β+α=-2,αβ=(-1)^2-(√2)^2=-1。これを②に入れると
S=(β-α){-((β+α)^2-αβ)/3-(β+α)+1}②
=2√2{-((-2)^2-(-1))/3-(-2)+1}
=2√2{-(4+1)/3+2+1}=2√2{-5/3+3}=2√2{4/3}=(8√2)/3
    • good
    • 0

その真ん中の積分は


x=t+α (0≦t≦β-α)とおいて置換積分したら右辺が出ます。つまり
-t²+(β-α)tのt=0からt=β-αまでの積分になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!