好きな和訳タイトルを教えてください

度々の質問ですみません。分析化学実習の課題なのですが、溶液の量を正しく計測するのにホールピペット、ビーカー、メスフラスコ、駒込ピペット、ビュレットの中で、計測精度が高いものと低いものを分けるのですが、実際測定してみて、ビュレットでは若干の誤差、ビーカーがかなり精度が低いということは大体分かったのですが、残りが比べても良く分かりません。ご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします!!

A 回答 (6件)

会社で分析試験をしている者です。


回答としましてはNo.3の方の意見の通りです。少しだけ補足入れますと、標線(目盛り)がどこまで周囲をカバーしてるかということが関係してると思います。メスフラスコ、ホールピペットを見ると標線が一周してますよね?必ず、前と後の標線が合致した時の目の高さやピペットの傾きで量り取らなければならないので、精度がいいと言われるのです。その他の器具は、標線の本数によって精度の良し悪しが決まると思います。

以下アドバイスです。参考までにお読みください。
メスフラスコ、ホールピペットは一定量を精度よくとることができますが、正しい操作方法(標線に合わせるとき特に注意)を行わないと全く意味がなくなります。また、ホールピペットは吸い上げる際に安全ピペッター(ゴム製で吸い上げる器具)を使用したほうがいいです。口で吸い上げますとピペット先端から空気が入ったときに大変危険です。一気に口の中に溶液が入ってきます。学生のころ何度かナトリウムを吸いました(泣)
ビュレットはよく中和滴定するときに使いますね。
駒込ピペットはスポイト(俗に乳首と言います^^;)を頭部分につけて使用します。実験すればお分かりいただけると思いますが、安全ピペッターと違い、一定量で止めることができません。自力で希望の量を止めるのはかなり難しいです(液がプルプルして取れません)。だいたいの量を素早く量り取りたいときには便利ですよ。
ビーカーは目盛り打ってありますが、ほとんど意味ないです。あくまでも目安です。280mlを量っても300mlを超えた表示になったりしちゃいますから。

参考URLに実験器具の特徴と操作方法が書いてあるサイトを載せておきました。一番下の生物工学基礎内の実験用器具をご覧ください。気休め程度に見てください。

参考URL:http://www.kai.ed.jp/news/jcpage/jchmenu.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧に説明してくださり、感謝します!サイトも見に行ってみます!

お礼日時:2004/10/15 11:54

大学で微量分析の研究をしていたものです。


まず、簡潔に回答から・・・
精度が高いもの:ホールピペット、メスフラスコ、ビュレット
制度が低いもの:駒込ピペット、ビーカー
以上です。
蛇足ながら、精度の高いものでも、使い方がいろいろ異なります。ホールピペットは基本的に既知濃度の溶液を定量分取するための器具、メスフラスコは既知量の溶液、物質を希釈もしくは溶解させ、目的の濃度の溶液を作るためのものです。つまり、10mlの水を計るのには、ホールピペットを用いても、メスフラスコは使わないということです。また、ビュレットについては、使い方によって誤差が出る器具です。ちゃんと用法を守れば、定量的な操作に用いることができる器具です。しかし、微量分析の場合は、発色させて吸光度から濃度を算出するのが一般的と思います。
蛇足が長くてすみませんでした。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

大変分かり易い説明ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/15 11:50

↓のサイト(理化学機器メーカーの柴田科学です)で、製品情報→体積計・分注器→ガラス体積計(PDF)


とたどってください。技術資料が出ています。

気をつけてもらいたいのは、体積計には出用と入用があるという点です。メスフラスコは入用、ピペットやビュレットは出用です。逆の用途に用いても、精度は高くありません。

参考URL:http://www.sibata.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました!ありがとうございました。!

お礼日時:2004/10/15 11:52

ホールピペット≒メスフラスコ>ビュレット≒メスシリンダ>>>駒込ピペット>ビーカー



のような順になります。

基本的にホールピペットやメスフラスコは、決められた一定の容量のみを測るようにできているため精度も高いです。それに引き換えビュレッとやメスシリンダーは多くの容量を測れ汎用的に使える代わりに少し精度が劣ります。
駒込ピペットやビーカーは...目安程度の精度しかありません。
実際に実験では誤った使用方法(と乾燥方法や管理方法)によって誤差が大きくなります。

分析化学のテキストなどでは初めのページのところで測定器具の誤差について書かれています。参考にするといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

符号式ですごく分かり易かったです!ありがとうございます!!

お礼日時:2004/10/15 11:55

基本的にメスってついている器具は精度が高い。

。。はずです。でもメスシリンダーはあまり精度が高くないんです。また、駒込ピペットは定量的に用いることはないとおもいます。mL単位で測定するならばホールピペット、メスフラスコで十分かと思います。メスシリンダーやビュレットのように目盛りがついている器具は最小目盛りの1/10までの値を精度とできるはずです。おまけですが、サンプル量が少量のときはマイクロピペットを用いています。
間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とんでもない!回答ありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2004/10/15 11:56

出ている中では,ビーカー以外はすべて精度が高いです。


メスシリンダーが抜けていますがこれも高いです。
もちろん,それに見合った正しい使い方があるので正しく
使った場合ですけどね。
ビーカーや三角フラスコなどの目盛りは「目安」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いち早い回答・感謝します!皆さんの意見をそれぞれ参考にさせて頂きます。!!

お礼日時:2004/10/15 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報