アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将来電気管理技術者として仕事をしたい。
私は第三種電気主任技術者の資格を取得しており、ゆくゆくは電気管理技術者として仕事をしていきたいと考えているのですが、電気管理技術者になるためには実務経験が電験三種の資格を所有している場合、最低5年はないと認定が貰えないと知りました。


ちなみに私は保守管理の経験はございません。

そこで私は実務経験を得るために民間の高圧や特別高圧受電の会社で、電気関係の受電設備の保守管理部門の正社員として就職し実務経験を得ようと考えております。

そこで質問なのですが規模の大きな大企業(◯◯グループと言われているような)の会社(A社とする)で、その会社と同一のグループのB社があります。

そのB社は主にA社の事業所の受電設備の保守・設備管理を行ってるビルメンテナンス会社です。

そこでもしこのB社に就職したら、5年の実務経験が無くてもA社の受電設備の選任の主任技術者になることは可能でしょうか?

それともこのケースの場合は主任技術者を外部委託している事と同義になり、5年間の実務経験がないと選任の主任技術者になることは不可能なのでしょうか?

ちなみに求人票の応募用件には5年間の設備管理の経験が必須などの条件は記載されていませんでした。



稚拙な文章で読みにくいと思いますが、回答の方宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>そこでもしこのB社に就職したら、5年の実務経験が無くてもA社の受電設備の選任の主任技術者になることは可能でしょうか?



選任の主任技術者になることは可能ですか、会社の都合もありますの主任技術者になれるかどうかはわかりません。

>それともこのケースの場合は主任技術者を外部委託している事と同義になり、5年間の実務経験がないと選任の主任技術者になることは不可能なのでしょうか?

選任の主任技術者になるのには実務経験は必要ありませんので大丈夫です。

>ちなみに私は保守管理の経験はございません。
選任の主任技術者の場合、年次の停電点検等を外部に委託する場合が多いです。経歴上の実務経験と実際の実務経験は違いますので、電気管理技術者として仕事をするためには実際の実務を経験しないと役に立ちません。実際の実務経験を積む努力が必要です。点検を外部に委託する場合でも、リレー試験や接地測定、絶縁抵抗試験など各種の試験・測定業務を手伝わせてもらって、実務を経験するように努めてください。
    • good
    • 0

電気主任技術者は、ビルオーナーがやっている会社の人員である必要はありません。

そこに常駐しているならば外注でOKです。むしろオーナーがビル管理会社と契約するとき、電験を持ってる人を常駐で置けと言う契約にすることが普通でしょう。つまり電験+電気管理技術者をセットで持っている必要があるのは、そこに常駐せず他の事業所の外部委託承認として名前を使う場合だけです。

ただ現実的には、掛け持ちはしてなくて選任なんだけど、常駐していないことも多いですが。
    • good
    • 1

私は土木ですが、主任技術者は資格がないとなれません。

あと、主任技術者は会社が選任するので能力や人手等も考慮して決められると思います。
資格を取るのも大切ですが、それからどういった仕事をするのか考えた方が良いですよ。
最初は作業員からだと思いますが、職長や施工管理など、元請けとの連絡調整や段取りなどの仕事もあります。
でも、実際に働いてからのほうが、いろいろアドバイス貰えますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!