A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
図:三角関数は単位円を使った定義により求める。
原点を中心とする半径1の円を単位円という。点Pはx軸上の(1,0)から出発して円周上を左周りに回転する。回転角をθとする。6個の回転角の点について、点Pのx座標とy座標を示した。各点のx座標がcosθ、y座標がsinθである。tanθはtanθ=y/xで計算される。これらを表に記入した。

No.3
- 回答日時:
鈍角をAとして
sinA=sin(180-A)
cosA=-cos(180-A)
tanA=-tan(180-A)もしくはtanA=sinA/cosA
を利用します。
要注意なところを先ずうめると
sin0=0
sin90=1
cos0=1
cos90=0
tan0=0
後は初めに示した式を使います。
1部分だけやると
A=120のとき
sin120=sin(180-120)=SIN60=√3/2
cos120=-cos(180-120)=-cos60=-1/2
tan120=-tan(180-120)=-tan60=-√3
もしくはtan120=sin120/cos120=(√3/2)÷(-1/2)=-√3
のこりも同じ要領で^^
No.2
- 回答日時:
https://search.yahoo.co.jp/image/search? 三角関数 公式の画像
から、
120=90+30=180-60
135=90+45=180-45
150=90+60=180-30
直角三角形のsin cos tanの関係知っているね!
から、
120=90+30=180-60
135=90+45=180-45
150=90+60=180-30
直角三角形のsin cos tanの関係知っているね!

No.1
- 回答日時:
sin(90+a),sin(180-a) などで目的の角度にします。
sin(a+b) など()の中で調整すると、あとは
展開するだけです。
cos も同様です。
tan はそのsin,cosを使い sinX/cosX の形で求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 場合の数、確率 30 円周上の鋭角三角形(偶数等分) 2 2023/07/07 04:56
- 高校 学校の課題についての質問です。 数1の三角比の基本で tan30°=√3分の1と回答に平気で出てきま 4 2022/07/06 22:04
- 数学 場合の数、確率 29 導入問題 ( 円周上の鋭角三角形) 4 2023/07/06 18:00
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
- 数学 中学校数学の問題で質問です。 5の(1)の証明の問題で、直角三角形の合同条件を使うのはわかりますが、 1 2022/08/28 00:43
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 高一数学/場合の数 〔 チャート P.282 20 〕 ①なぜ鈍角三角形が 2×8 なのか分からない 1 2023/08/13 07:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tanθの実際の計算について
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ +cosθ =1/3 (0°≦θ≦ 180°)...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
数ⅠA、三角比です。 画像の( 2 ...
-
式の導出過程を
-
sinθ・sin(90ーθ)ーcosθ・cos(9...
-
数学の問題を教えてください
-
三角関数
-
加法定理の証明
-
楕円の円周上座標値を知りたいです
-
sin2xの微分について
-
教えてください!!
-
【数学】cosθのcosのコサインっ...
-
赤丸をつけたところで質問があ...
-
0<=θ<2πのとき、この式を解いて...
-
数学教えて下さい。 丸を付けて...
-
0°≦θ≦180°とする。sinθ-cosθ=-√...
-
三角関数
-
楕円を角度θで回転した時のX,Y...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
式の導出過程を
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
おすすめ情報