アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原価計算初級、簿記初級ってそれぞれどんな資格ですかね?簿記3級より難易度の低い資格と聞きました。
私は職業柄、将来的には簿記3級の合格が必要になります。しかし、それは数年後のはなしであり、今は不要です。しかし、私は恥ずかしながら中学の頃から数学がものすごく苦手で落第ギリギリの点数でした。そこで原価計算初級または簿記初級の受験を考えています。
やるならどっちの方が良いでしょうか?
仕事はスーパーマーケットの販売員です。将来的には副店長や店長を目指します。
だいたいレベルの低い資格はあまり役に立たないので批判されがちですが、将来簿記3級を受ける人がその前に受けるなら良いですか?
アドバイスください。

A 回答 (1件)

> 原価計算初級、簿記初級ってそれぞれどんな資格ですかね?


> 簿記3級より難易度の低い資格と聞きました。
簿記の資格試験にはいくつかありますが、「日商簿記」「全商簿記」「全経簿記」の3つが有名です。
そして、通常何もつけずに「簿記〇級」といった場合、日商簿記の事が多いです。
当初、『日商簿記に「原価計算初級」というものはなかった』と回答しようとしておりましたが、調べたらいつの間にかあったんですね。

では本題
1 簿記初級
 以前は4級と称しておりました。
 私は高校は商業課だったので強制的に4級を受験させられ[1年生の6月限定]合格いたしましたが、当然に3級より易しいです。
 人によっては1週間勉強すれば合格できますので、簿記(主として商業簿記)の決まり事
を本当に初歩から覚えていくのであれば受けてみても損ではありません。

2 原価計算初級
 工業簿記(原価計算)は2級及び1級で出題されますし、上に書きましたように初級の存在自体を知らなかったので、出題範囲等をホームページで確認いたしました。
 問題自体を見ていないので何とも言えませんが・・・今の段階で受験する必要はないと考えます。受験するのであれば、日商簿記3級に合格し、本格的に工業簿記(原価計算)を勉強を開始する前段階での受験が良いですね。
 https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/ca/effect


> 将来的には副店長や店長を目指します。
> だいたいレベルの低い資格はあまり役に立たないので批判されがちですが
> 将来簿記3級を受ける人がその前に受けるなら良いですか?
確かに「初級」や「3級」では能力の訴求力は低く、履歴書等に書けないとされています。
店長クラスにどのような能力が求められるのかは存じませんが、「2級」程度が必要であるならば、上に書きましたように「簿記初級」⇒「3級」⇒「原価計算初級」⇒「2級」の順が良いのではないでしょうか?
もちろん、「3級」⇒「2級」でも構いません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!