dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格の勉強をしています。ノートに書いて暗記を行なっていますが、鉛筆とシャーペンとボールペンではどれが暗記の効率がいいのでしょうか?
昔、中学生の時に先生が、鉛筆の方が効率が良いと科学的に証明されている、と言っていた記憶があるのですが・・・。
一方で、最近は東大生の7割がボールペンを使っているとの噂もネットで見かけますし。
科学的な根拠(実験結果など)もあれば教えてください。

A 回答 (4件)

http://president.jp/articles/-/22903

受験予備校の早稲田塾の青のボールペンですね。
有名ですけど。

司法試験予備校の伊藤塾は
黄色マーカーを初め、マーカーと音読を推奨してますね。これも有名です。
これは非ノート派でつまり「ノートを取る時間があればコピーでもして、
マーカーを引いて音読せよ」という感じです。

どちらも塾長は有名大出身で、卒業生に東大生や弁護士は多いです。
鉛筆派も実は少数いますねww
※伊藤塾では色鉛筆も推奨してます。でもこれは世代もあるかも。塾長は50歳過ぎてますし。

個人的にはなんでもいいかな、とw
ただ看板と同じく、大きかったりカラフルな方が覚えやすいです。人間ですからね。
    • good
    • 2

理系以外は書いてちゃダメ、高校生にそんな暇はない、音読がやっとです。

理系でもノートではなくスクラッチペーパーに書き散らしてどんどん捨てなさい。
    • good
    • 3

私は鉛筆かボールペンです。


シャープペンシルは、カチカチノックしたり、ブツッと折れたりすることで集中力がとぎれるので、暗記には向かない、らしいです。
    • good
    • 1

ちなみに私は鉛筆でした。

(一晩にノート一冊写して覚えた)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!