dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋の借り方。
ログを見てくれればわかるように母が生活保護を受けています。
私19
私の息子2

母彼の

4人でくらしています。
生活保護で借りた家から母方の実家が近いため生活保護で借りた家で住んでいると偽って母方の実家で暮らしております。

私はこの世帯から抜けたいのです。
人様の税金でのうのうと暮らしている自分が憎いのです。
ちなみに私は精神障害者保健福祉手帳3級。持っています。
ここで質問なんですが、


1.世帯分離するにはどうすれば良いでしょうか?
2.今から動き出しいつ頃には一人暮らし出来るでしょうか?
3.一人暮らし後に私個人で生活保護を受けれるのでしょうか?
なるべく詳しくご回答お願いしたいです。

3は、19で収入もあまり多くはないので最初は人様の税金を使わせていただき安定してきたら抜ける予定です。

息子子がいると仰いましたが、母と相談の上、私の一人暮らしが安定するまで預かってくれるらしいです

今すごく焦ってまして学のある方お願いします。
助けてください

A 回答 (3件)

>生活保護で借りた家から母方の実家が近いため生活保護で借りた家で住んでいると偽って母方の実家で暮らしております。



生活保護の不正受給の状態です、まず、それを是正してから考えましょう。
    • good
    • 1

世帯分離はケースワーカーに相談するといいでしょう。


理由がいると思いますが将来独立する為でいいです。
引越し費用や敷金等出ますので
そこで一人暮らしをしながら生活保護を受けるといいです。
(息子さんと二人世帯にしてください保護費が増えるので)
息子さんを預けるのはその後でいいです。
初めはパートなどで収入が低いので足りない分は保護費から。
ある程度安定した収入が入るようになると生活保護は停止になります。
まずは自分がずっと続けられそうな仕事選びからゆっくり始めるといいです。
    • good
    • 1

生活保護貴方一人で受けることは出来ないよ!条件的にね…一人暮らししたいなら寮のあるとこで働けばいいんじゃないかな。

方法はそれしかないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!