dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年の者です。
これから就活に備え、TOEICの勉強をしようと考えています。

単語、文法は大学受験程度の学力はあり、(忘れていても想起できる状態にはあると思います)リスニングを重点的に勉強しつつ、初の受験なので、TOEICの形式も理解したいと考えています。

お勧めの問題集がありましたら是非教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


初めての受験ということですよね。
TOEICは1問あたりの問題回答時間が非常に短いので、
それになれることが必要かと思います。

リスニングセクションは、特にあっという間に次の問題に進んでしまうので、
問題を解きつつ、次の問題の写真や文章を読む練習をつんでおくと、本番でもあせらないですむと思います。
また、文法は大丈夫との事ですので、
リーディングセクションでは、
文章を読む勉強をしておいてはいかがでしょうか。
TOEICでは、何かの説明書など、一般の生活に根ざしたような文章や、表などを理解する問題が良く出題されます。

これらの事を踏まえて、私は、
アルクが出版している
TOEICテスト スーパー模試600問
をお勧めします。

CDがついていますから、まさに本番さながらの勉強が出来ます。
このCDを何度も、ながら聞き、するだけでも、
大分リスニングに慣れてくると思います。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題集だけでなく、勉強のコツやTOEICの形式まで教えて頂き、どうもありがとうございました。

今ちょうどアルクの書籍を安く購入できるので
明日、早速現物を見に行ってきます!!

お礼日時:2004/10/27 00:23

初めての方向け、ということで、桐原書店発行の以下の問題集をお勧めします。



(1)はじめて受けるTOEIC TESTパーフェクト攻略 TOEIC Testパーフェクト攻略
松野 守峰, 根岸 進
↑TOEICの形式を詳しく理解できます。たとえば、この1問は何秒でとけ、などとき方・攻略の仕方も解説しています。

(2)スコア別 TOEIC TEST英単語・熟語パーフェクト攻略
松野 守峰 (著)
↑CD付きの単語集です。耳から覚えられるので、TOEIC対策としては最適かなと思います。

(3)スコア別 TOEIC TEST GRAMMARパーフェクト攻略
松野 守峰 (著)
↑これは使ったことがないのですが、文法用の問題集としていちおう挙げておきます。

私は、初のTOEIC受験に、上記(1)・(2)を使用しました。初のTOEIC受験は大学卒業してから2年も経ったあとで、英語力はさびれにさびれまくってたので、760点しか取れませんでしたが、大学在学中の方だったらもっと上いけるかもですね。

(1)(2)はよく書店で平積みされていますから、結構人気はあると思います。使いやすいです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342781 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な本を紹介して頂き、どうもありがとうございました。

私は英語が苦手なので760点もとれるか心配ですが、これらの本で苦手を克服し、高得点目指してがんばりたいと思います。

お礼日時:2004/10/27 00:26

まずは「公式ガイド」をやってください。


そこで実際にどんな問題が出るのか、どんな問題が苦手なのか把握した後、弱点補強のために問題集を探すのがよいと思います。
またテクニック的なことでは以下の本が評判いいです。
「TOEIC Test「正解」が見える」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770029 …

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テクニック本もあるんですね!

独学だと勉強方法が見えなくなりがちなので、この本を参考にしていきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 00:29

問題集はどれを使ったとしても、リスニングの場合は、「会話から正しい内容を聞き取る」、リーディングの場合は「速読」が大事かと思います。


問題を見た瞬間に答えを引き出す必要がありますので、迷っている時間はありません。
初めての受験は高得点を狙うよりは、TOEICとはどんなものか知るくらいの気持ちで望んでもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!最初は高望みせず、確実に英語力をつけていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 00:32

以前はTOEIC FRIENDSという雑誌を読んでたんですがなく廃刊してしまったようです。


過去問題・予想問題をやっておくことをお勧めします。

はじめはテクニック(お決まりの指示が読まれている間に先の選択肢を読んでおくなど)と時間配分を検討するだけでスコアが伸びるので何回か受けるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

次に申し込めるのは1月のテストですよね??
そこから毎回挑戦して、1回1回点数をあげていきたいと思います。

お礼日時:2004/10/27 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!