
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仕事でどうしても必要といったさしせまったものがなければ、やる気を継続するため大切なのは、努力に見合った進歩を確認できることだと思います。
それから、はげまし合ったり喜びを分かち合う仲間がいること。また、やること事態を楽しい時間にしていまうこと。英会話学校に通う以外に、積極的に自分で学習していますか? もし、英会話学校に通っているだけですと、英語はほとんど上達しません。ですから、進歩を知るという一番の楽しみがありません。それに、そもそも上達しないのに高いお金を払ってスクールに通うって、ムダ以外の何ものでもないと思います。
英会話が上達するためには、スクール以外にかなりの時間をかけて独習する必要があります。
その上で、進歩を知るためには、手っ取り早いのはTOEICです。TOEICのスコアアップを目的にするのではなく、自分の現在の実力を確認するために、数ヶ月ごとくらいに定期的に受けましょう。英語力が上がれば、試験対策など何もしなくてもTOEICのスコアは自然に上がります。旅先でけっこううまく話せたとか、以前は読めなかった本が読めるようになったとかでもわかるのですが、そういう目安は中級以上のレベルになってこないと「前と全然変わらず何もわからない」で終わることも多いので、TOEICはかなり便利です。
スクールに通っているだけでは上達しないというのは、主に時間が足りなさすぎるからです。週に2、3時間の学習では、なかなか上達しません。適確な方法でやっていても、最低で毎日30分、できれば2~3時間は英語をやっていかないと、数ヶ月単位で目に見えるような進歩は出てきません。それだけ時間をかけるのですから、それをできるだけ「楽しい時間」にしてしまうのが、継続のためには、とても大切です。
進歩が目に見える状態なら、面倒なことでも「楽しい時間」になってくるのですが、そうはいかないときは、まずは、できるだけ面倒でなくすることでしょうか。机の前に座って「さあ、やるぞ」と何時間もやるのではなく、歩きながら、電車の中で、ちょっとした待ち時間を利用してやる。それから、洋楽、洋画、洋書など、自分が好きなものを利用してやる。
ただし、ある程度わかる内容のものを繰り返しやらないと、上達しません。あなたのレベルに寄りますが、ネイティブの大人向けの素材は一般に初級~中級者には難しすぎるので、子ども向けのものや学習者向けのもので、できるだけ楽しい素材を使うことでしょう。やさしい洋書や洋楽などの情報は、ほかの質問にもでていますし、必要なら新たに質問されればと思います。
あとは仲間作りですが、スクールでいい仲間が見つからないのであれば、インターネットを活用することだと思います。英語学習者のブログは山のようにありますし、掲示板などもあるので、積極的に交流を進めるといいでしょう。こういうところもあります。
http://www.icconsul.com/etc_sns/index.html
ありがとうございます。大変参考になりました。
まずは、TOEICを目標に毎日少しずつがんばってみます。
スクールでは、なかなか友達ができないので、インターネットも利用しようと思いました。

No.3
- 回答日時:
>英語が好きとか、海外旅行が好きなどの理由
海外旅行で使えるようにという目標はないのですか?
それとも、1年経って旅行英会話という当初の目標を達したから、やる気が下がってきたのでしょうか。
自分が「このくらいまで」と考えていた程度まで上達して、次にどういう方向でやっていけばいいのか分からなくなると、何をやっていいか分からなくなるというのは経験あります。
だってもう必要ないんですもの。
それとも、目標に到達する前に飽きて息切れでしょうか。
好きでもモチベーションが下がることはありますよ。
「途中で嫌になるときは必ずある」と考えていれば、ちょっとやそっとで諦める必要ないと思います。
どうせ長丁場なんですから。ペースを落としたり、休むこともアリでしょう。
確かにがーっと続けたほうが効果は上がるのかもしれませんが、「一度辞めたらそこで終わり」「二度と再開できない」というわけでもないですよ。
スクールに通い続けるだけが英語勉強ではありませんし。
私はときどき3ヵ月とか6ヵ月とかいう短期のスクールに通うことがありますが、景気づけというか、推進力には良いですよ、そんなのも。
家で洋書を読むとか英語ガイドブックのロンリープラネットを読むとか(高いのでWebサイトでもいいけど)いうのも練習になります。
あるいは、TOEICを受けてみるとか、英検を受けてみるとか。
こういうのも気分が変わります。
でも、休んでみてもやる気がもう出ないなら辞めたって構わないでしょう。
趣味でやってるんですよね?
それなら無理せず、楽しいことをやればいいと思いますよ。
やる気や倦怠に関するいろいろな記事
http://1toeic.com/howto2/motivation/index.html
http://allabout.co.jp/gs/englishagain/closeup/CU …
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item113.htm
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item115.htm
というわけで、やる気が落ちる時期があるのは普通のことなんでしょう。
ありがとうございます。
好きでもモチベーションが下がることがあるんですね、スクールだけに頼らず環境を変えてみようと思いました。
たくさんの、ホームページも教えていただきありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私も前払いで英会話スクールに通っていましたが
1年で辞めました。
辞めた時、
"1年通ったのにこのまま何もしなかったら、
お金も時間も無駄になる気がする。。。"
と思い、別の英会話スクールに通い始めました。
こちらは月謝制で、
"合わなかったら、辞めよう。。。"
という軽い気持ちがいいのか、現在も通っています。
あまり参考になる意見ではありませんが、
環境が変わると、モチベーションが上がる事もあると思います。
ありがとうございます。
1年通ったのにこのまま何もしなかったら、お金も時間も無駄になりまさすね、大金(?)も払っていますしね。
今度はスクールを変えてみようと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
英語学習を辞めたい。
英語
-
英会話教室に行くのが苦痛です。
英語
-
オンライン英会話やめたいです。
英語
-
4
AEON(イーオン)を退会したいのですが
その他(教育・科学・学問)
-
5
英語学習者の方へ・・・惨めになりませんか?
英語
-
6
英語をマスターするために会社を辞める?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
イーオンの勧誘がしつこいです。
英語
-
8
こどもの英語教室をやめさせたいのですが
英語
-
9
個人指導の習い事をやめたい。どう話を切り出せば・・・?(アメリカ)
北アメリカ
-
10
英会話が辛いです
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
TOEIC330点って。。。
-
5
TOEIC550点て、どのくらい??
-
6
TOEIC の勉強をパソコンで
-
7
toeicの総合得点が80点で...
-
8
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
9
TOEICのリーディングの点がとて...
-
10
ハリーポッター読めるのは、T...
-
11
TOEICとTOEFL、どっちが先?
-
12
60歳からの英会話
-
13
340点…
-
14
TOEICのリーディングで450点...
-
15
TOEIC470点って?
-
16
TOEIC 520点をとる方法
-
17
TOEIC800点でレベルを維持させたい
-
18
TOEIC リスニング パート3,4 攻略
-
19
2年間でTOEIC450点とるには?
-
20
大学三回生ですが就活にそなえ...
おすすめ情報