
外壁(光セラ・親水コート)のことで相談です。
新築予定です。外壁を今の時点では一階部分は標準のけケイミューの親水コート(白)、二階部分は差額15万で光セラ(グレー)の予定です。
ですが、ここに来ていろいろ迷いがでてきたので相談させて下さい。
10〜15年のシーリングの打ち替え時に外壁塗装もしようと思っているのですが、光セラは20年耐久らしく、一階部分の親水コートとのメンテナンスの時期がずれています。
住宅メーカーは、光セラは汚れや色褪せに強いだけで、メンテナンス時期としては親水コートとそこまで変わらない。だから光セラと親水コートを併用してもおかしくない。よくある事例だといいます。
私としては、この際追加でもう15万を払い、外壁を光セラにし、10年毎にコーキングを打ち替え、20年目に外壁塗装も一緒にした方がお得なのかな?と考えます。
逆に旦那はこの際差額なして全部標準にすればいいんじゃないかともいいます。
スーパーケイミューシールという、耐久性のよいシーリング剤をほんとは使いたいのですが、それの差額はさらに30万なので、光セラ外壁30万+スーパーケイミューシール30万なので、今より45万円も値上がりです。
お金に余裕があれば採用したいのですが、まだ歴史も浅いものにどこまで信頼して投資してよいのか分からず、質問させていただきました。
外壁やシーリングに詳しい方や、同じような外壁(親水コートと光セラの組み合わせ)でお家を建てた方、意見を下さい!!お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建物は総2階に近い形状?
その場合足場はほぼ全外周ですから、シーリング打ち直しも再塗装も「足場代」はそれなりにかかります。
10年で打ち直し20年で再塗装と、20年でまとめてメンテ。
これで20年の間に打ち直し時の足場代の差額が出ますよね。
それが45万で消えるかどうか。
45万の足場代はかなり大きい総2階なので、そこまで掛からない。
そうすると40年目にもう一度、と考えた場合。
一回で22.5万の足場代ならイーブン。
(総2階40坪位の足場代は30万~35くらいです)
近代住宅で40年建ってる家はなかなか見ません(耐久性ではなく単に古くなって建て替えてしまう)ので、あなたが40年目にメンテする前に建て替えてるかもしれませんが。
そうすればメンテ回数分はお得になる計算。
で、ここから「性能」の件。
さて、シーリング単体の性能については、性能差というのはあります。
ところが、シーリングの性能というのは実はそもそもの標準シーリングも長いのです。
もんだいなのは「シールするべき材料といつまでくっ付いていられるか」。
これに尽きます。
単体性能ではない部分が重要なのですから、そこに高い金を出せるか。
その高い性能が接着力にも当てはまるのか、なわけです。
そしてそこは施工スキルによっても差が出るので、個人的な意見で言うならば
「高いものより短期で打ち直し」
塗料の性能
これについても、対紫外線の耐性が高いものはあります。汚れにくいとかも。
で、これのメンテサイクルを短くするのが勿体ない。
という事なら、こちらに合わせてサイクルを長くするのはありでしょう。
しかし前述のように、サイディングの性能を下回る付帯部分がメンテの寿命なのですから、「個人的な」考えで言えば「それを信用できない」。
申し訳ない書き方になりますが、うちでシーリングを施工するなら、接着力は最大限発揮できる施工をする自信はあります。
しかし他人がやるなら、余程信頼できる人の施工でなければ、シーリングだけは「商品性能を過信しない期間でメンテ」です。
これを書いた理由は、数々の「他人の施工したシーリングを打ち直してきた」経験上、大した施工してないなっていうケースしか見たことがないからです。
追い討ちをかけておくと「塗膜の性能が良くても芯材は同じなので、表面以外の痛み方は同じ」
窯業系サイディングはどこが痛むかを知っていると、サイディング自体の寿命に塗膜は関係ないことがわかるのですが、そうなると塗膜の質って意味無いなぁと。
結果として
サイディングのグレード別の宣伝文句につられて高いもの使うより、短いスパンでメンテする方が家にとっては良いでしょう。
あ、メンテがまめな分維持費は当然差額より増えます。
遅くなりましたが、回答ありがとうございます!コーキング剤もサイディングも標準のものにし、メンテナンスにお金がかかりそうですが、長く住める家になるよう修繕していくことに決めました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
光セラによる壁の塗り替え費用
一戸建て
-
窯業サイディング14mmを16mmに変更した折の追加費用について
一戸建て
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにアルファードは駐車可能か?
駐車場・駐輪場
-
4
新築戸建ての外壁について
一戸建て
-
5
キッチンについて教えてください
一戸建て
-
6
サイディング釘打ちについて。 金具留めが指定されている15mm厚のサイディングに、1枚のパネル(27
一戸建て
-
7
サイディングの施工の相場価格について
一戸建て
-
8
室内ドアの標準的な寸法は?
一戸建て
-
9
サイディング施工料金を知りたいです
一戸建て
-
10
サイディング16mmと14mm、混合で使えますか?
一戸建て
-
11
新築住宅の外壁、サイディング14ミリは止めるべき?
一戸建て
-
12
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
13
窓の数について
一戸建て
-
14
敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?
一戸建て
-
15
2階のベランダの広さ。皆さんはどのくらいですか?使い勝手は?
その他(住宅・住まい)
-
16
後悔してます
一戸建て
-
17
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
-
18
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
19
上棟翌日の雨
一戸建て
-
20
シューズクローク設置されている方へ、湿気、臭いはどう?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
セキスイハイム外壁の件
-
5
新築住宅の外壁にひびが・・・
-
6
外壁塗装工事費用について
-
7
ベランダの笠木はいつ取り付け...
-
8
今月で建てて10年目のセキスイ...
-
9
外壁シーリング劣化のクレーム...
-
10
ガリバリウム鋼板の水垢を除去...
-
11
へーベルとダインコンクリート...
-
12
一戸建ての外壁修理工事費
-
13
足場の設置・撤去の相場って?
-
14
こんにちは!家の外壁の掃除を...
-
15
築10年目の外壁・屋根塗装で悩...
-
16
外壁シーリングの汚れ
-
17
片流れ屋根の向きについて
-
18
欠陥外壁の対応で困っています。
-
19
戸建の外壁のコケ(緑色)を落と...
-
20
モニターでの外壁補修 はる一...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
家は総二階35坪です。屋根材はコロニアル遮熱グラッサです!