dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築5年の建売一戸建て(2階建て)に住んでいます。

先日、妻の父親より「外壁のコーキングが割れてるよ。業者に聞いてみたら?」と言われ、
家の外壁を見てもらい、見積もりをいただきました。

その内訳に
外壁撥水コート アクリルシリコン樹脂という項目があり、
35万くらいの金額でした。

せっかく足場を組む(足場代10万)ので、撥水コートも一緒にとの事ですが・・

(1)撥水コートをしないとサイディングがもたないのか?(後30年ほどです)
(2)撥水コートとは、外観をきれいに見せるためだけのものか、家に住む上で絶対に必要なものなのか?
(3)絶対必要だとしたら何年に1回が一般的か?

※外壁は、「防火サイディング t=12mm」と設計図に書いてあります。


これにより、「おうちメンテナンス貯金額」が大きく変わってきますので深刻です。。。

事実を知りたいので、皆様ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは、


「外壁のコーキングが割れてるよ。業者に聞いてみたら?」
まずは、新築時の建築屋さんにクレーム効くか聞いてみては、
一様10年保障付いてませんか?
ただコーキングに関しては丸〃10年持たすのは正直・無理だと思います。
ただ、コーキングが切れる=雨漏りには成らないです。
今のサイディングは下地に、防水シートが入れて有るので直接雨漏りにはつながりません。

せっかく足場を組む(足場代10万)ので、撥水コートも一緒にとの事ですが・・
(1面だけですか、全面ならお値打ち)
1面なら普通?チョイ高
外壁撥水コート アクリルシリコン樹脂という項目があり、
35万くらいの金額でした。
(1面だけですか、全面ならお値打ち)
1面なら普通?チョイ高

(1)撥水コートをしないとサイディングがもたないのか?(後30年ほどです)
どちらにしても、30年なんて持ちませんよ、
やはり、家を長く持たせる為には、最低10年に1度は手入れ必要かと、
サイディングも濃い色系だと紫外線劣化で、色アセ等来ますよね、そこでクリアー塗装・又は
完全な色の塗り替え等します。
全面足場・コーキング打ち替え・全面塗装で・ピン~きりで(塗装材の良し~)
100万~150万位じゃないですかね(200m2)
(2)撥水コートとは、外観をきれいに見せるためだけのものか、家に住む上で絶対に必要なものなのか?
上記で述べた用に絶対必要ではないです。
塗料も色々ありますので、ニチハ、等サイディングメーカーのホームペイジ等調べてみては

したがって、現状雨漏れなければ約10年をめどの方が良いかと、

この回答への補足

丁寧なご回答ありがとうございます。

足場・撥水コート共全面です。
さらに、撥水コート金額は地元価格という事で、35万から10万ほど値引きを入れられると伺いました。

お得なんですねw



以下はご回答いただいた3名様への補足となります。

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
思っていたより詳細な情報をいただいた事で、私も伝え漏れの情報がある事に気づきましたので、記させていただきます。

(1)見積もりを依頼した業者
こちらは、最近仕事関係でたまたま知り合いになった地元業者の方で、私の家を建てた業者ではありません。


(2)では、家を建てた業者はというと・・・
残念ながら、現在倒産しております。


(3)では、保障はどうなっているのかというと・・・
JIOと契約しているので、こちらで10年保障がきいております。


(4)じゃあ、JIOに直してもらえばいいじゃないか!
JIOに連絡したところ、雨漏りがして初めて保障対象になるとの事でした。
コーキングが経年劣化(消耗品)扱いで保障外です。
JIOとのやり取りは、別設計士さんに後日相談にのってもらった結果、
無理やり保障させられない事もないが、相当エネルギーと時間を使う覚悟が要りますよ(泥沼化)。と言われ、やめました。


(5)結局何が聞きたいのか?
という事で、地元業者にお願いするつもりですが、コーキングのみか、はたまた撥水コートも一緒にお願いするか?では、いつのタイミングで?30年で何回分のお金を積み立てようか?との質問にいたりました。

補足日時:2011/06/22 12:12
    • good
    • 0

事実は、先の回答者さんの書いている通りです。



サイディング製造メーカーが、その施工に必要なコーキングの性能を蔑ろにした結果です。

私が考えるに、サイディング製造メーカーが安く施工をさせる為に素人でもコーキングが出来るように、その隙間や、施工方法をしたと思われます。

そもそも昔のコーキングの保証は3年でしたが、10年に変っても施工方法はアマリ変りませんでした。

そこの所の責任の所在は、流石日本曖昧にされているままです。

しかし、ついでに塗装して費用を貰おうとしているHMは、説明が足りないですね。

確かに、サイディング製造メーカーは5年毎の点検を薦めています。(これ自体も責任逃れのような気がする)

でもサイディングは、10年毎にはリフォーム(コーキングと塗装)は必ずと言って良い程必要です。

そのHMにこの先コーキングも含めて10年の保証をして貰いましょう。書面でね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任の所在にまで及ぶご回答ありがとうございます。

10年保証の書面ですか。
それが当たり前の事なのかもしれませんが、
私の地元の当たり前と人間関係を考慮し、決断してみたいと思います。


私の方で伝え漏れている情報がありました。
totoromonさんの回答へ補足をさせていただきましたので、
ご参照くださいませ。

お礼日時:2011/06/22 12:17

塗装屋です。



業者って、家を建てたメーカーのことですよね。

5年でコーキングが割れるような工事をした責任を追及して、

無料で直させるのが、最適です。

通常5年でコーキングは割れません。

何故割れたのか。

割れる原因は色々ありますが、

私が見ている限りでは、

見た目のきれいさを優先するあまり、

施工時に、へらで押さえつけ過ぎて、厚み不足になっているように思います。

新築時は、家をお客様へ渡すこと(見た目)が最優先ですから。

最近のサイディングボードは、模様が複雑で、厚めにコーキングを打つと、

はみ出してカッコ悪いので、出来るだけ中に押し込めている気がします。


そして、デザインが複雑なボードの家に限って、

大体5年でコーキングが切れています。

本当はコーキングは5年なんかで切れません。

深さ1cm幅1cmで施工していれば、

10年はもつはずです。

ご質問者だけの問題でなく、

全国規模で、サイディング(特に多彩色)の家の

コーキングが早めに劣化している問題が出ています。

そして、家を建てたメーカーに、コーキングは5年で切れて、

当然見たいなことを言われて、泣き寝入り状態です。


コーキングの標準施工は厚み1cmです。

私が見ている限り、5年でコーキングが切れている家は、

ほとんどが厚み5mm以下です。


そしてもう一つ言うならば、

12mmのサイディングボードを製造しているメーカーにも責任があります。


12mmの横張りサイディングでは、コーキングの厚みが、1cm取れません。

物理的に無理な場合が多い。(ハットジョイナーの厚みまで計算されていない気がする)

そもそも設計段階でおかしいような気がします。

ですので、現在12mmのサイディングは販売中止になっています。

コーキング以外にも、変形や色褪せ、防火不足など、色々なクレームが重なった結果です。

そのことでもサイディング販売メーカーは、全く責任を取っておりません。


ご質問者に対しての答えとしては、ふさわしくないと思いますが、

私は、日々色々なサイディングを見てきて、

メーカーサイドの不備が、あまりにも多いし、その不備を

お客さんが分からないことをいいことに、

お客様負担で、手直しをしている現状に

憤りを感じます。


一度サイディングメーカーに、直接聞いてみるのがいいかもしれません。

建てた業者ならメーカー名を知っているはずです。

多分建てた業者はコーキングの責任は取らないと思います。


しかし、強く言うお客様には、無料で直している場合もあります。

何を隠そう、私も工務店の専務に頼まれて、

コーキングのカット、打ち替え50mを材料、工賃込みで、

5万円でやりました。


それから、足場を組んだついでに撥水加工もしましょうなんて、

何とあつかましことか、

あつかましいにもほどがあります。


今回の事をきっかけにして、時間はないかもしれませんが、

家について勉強しましょう。

まずは、コーキングとサイディングボードです。

何故12mmのサイディングボードが販売中止になったかの

理由を見つけてみましょう。

きっと調べることで、何かしら腹におさまるような気がします。

頑張って下さい。

長文になってしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業者さん視点でのご回答ありがとうございます。

私の方で伝え漏れている情報がありました。
totoromonさんの回答へ補足をさせていただきましたので、
ご参照くださいませ。

お礼日時:2011/06/22 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!