重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高一女子です。

小学生の頃から、2、3日に一回便が出ればいい方だと思っていて、ずっと放置していたのですが、
少し前に便秘だということに気付きました。ひどい時は5日くらい出なかったり…。
便が出たとしてもほぼ下痢のことが多いです。
どうしたら、便秘と下痢が解消できますか?

中学生のころまでは1日に牛乳を1~2ℓ飲んでたので、これが原因ですか?
だとしても、今は牛乳あんまり飲んでないんですけど…。

A 回答 (5件)

便秘と下痢を繰り返すのは 自律神経の乱れ、または 過敏性腸症候群の可能性が大きいです。



腸内環境を整えるのも大事ですが、その前に胃腸科を受診して、検査をした方が良いと思います。

乳製品は合う合わないがあると思います。下痢する人もいるし。整腸剤の方が良いかもですね。

でも診断を受けたら薬がちゃんと処方されると思います。
    • good
    • 0

●概要


腸内環境が悪いのでしょう。よくするには、ビフィズス菌入りのヨーグルトと、難消化性のオリゴ糖を摂りましょう。

●詳細
善玉菌の大部分を占めるのはビフィズス菌です。ですので、ビフィズス菌を増やすことが、腸内環境を整える上で効果が大きいです。とは言え、ビフィズス菌は一般に酸に弱いので、ヨーグルトを食べても胃酸で死滅するので腸まで届きません。ですので「生きて腸まで届く」と謳っているヨーグルトや乳酸菌飲料を選びましょう。例えば、ビヒダスや恵、ダノンビオ、ヤクルトがいいです。なお、ビフィズス菌は酸素にも弱いので、パッケージを開けたら、できるだけ早く食べましょう。

また、腸内に入ったビフィズス菌を増やすことも大事です。そのために菌の「エサ」になるものを摂りましょう。それはオリゴ糖です。ただし、安物のオリゴ糖は大腸に届かないので、エサになりません。ちょっと高いですが、難消化性オリゴ糖を選びましょう。例えばフラクトオリゴ糖やガラクトオリゴ糖、ラフィノースがいいです。

自然の食べ物としては、大麦(押し麦)がお薦めです。水溶性食物繊維が豊富です。水溶性繊維は便を柔らかくします。人工物としては難消化性デキストリンがいいです。名前は仰々しいですが、水溶性食物繊維のことです。
    • good
    • 0

便秘と下痢の繰り返しは余り健康(大腸関係)に良くないですよ、牛乳を飲むと下痢になる体質の人は多いです。

牛乳とかヨーグルト等は便秘の解消には良いですよ。それと朝起きてと寝る前にコップ一杯の水を飲むのも良いかもね。
    • good
    • 0

早寝早起きで起床後は直ぐに冷たい水をコップ1杯飲む。


 朝食は起床後30分~1時間後に摂る。朝食は、起床後直ぐに摂ったり、ぬいたりするのは便秘の原因になります。
 これを実行しても便秘が治るには数日かかります。

 起床しても身体は充分に目覚めていません。身体は30分~1時間で目覚め消化管の活動が活発になります。消化管の活動が活発になると消化が良く、数分後に便意を感じたら直ぐ排便しましょう。便意を我慢すると便秘の原因になります。便秘が続くと痔になります。
    • good
    • 0

ヤクルト毎日飲んで 治しました!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!