dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明確な回答が欲しいです。
私はスーパーの食品レジやってます。5月当たりから左足首のしこりが痛み出し市民病院へ診察と検査をし1週間後に再び市民病院へ検査結果を聞きに行きました。そこで言われたのは、そのしこりは実は腫瘍で
市民病院では手術が出来ないため大学病院へ行く紹介状を出して貰い大学病院で詳しい検査(病理検査)が行われました。2週間後に大学病院へ行き結果は神経鞘腫という病気で1度大きくなったから小さくはならないと言われ、私は摘出手術を決意。しかし私の職場は融通があまり聞かず、病理検査で2センチ切開で動けないのに電話で出勤の催促され2週間後に復帰。(ちなみに病理検査の術後に関する診断書は出しました)
しばらくして手術日と入院期間を決めに行き同日に会社へ報告した所までは良かったのですが……

上司2人の内1人は[なぜ、お盆に手術なの?ほかの日ないの?]
シフトを作る社員には嫌な顔され[手術日を伸ばせないの?]
と言われ私は無理ですと言いました。
それ以来、社員・パート・学生アルバイトに無視・空気のような扱い・挨拶もなし
紛れもなくいじめにあっています。

1つ目は手術後(退院して抜糸が取れてない状態で)、自宅療養してる最中に会社から出勤の催促の電話がかかってきた場合はどうすればいいのでしょうか?

2つ目はお盆に人手不足だからと病人を無理矢理、出勤させた場合どうなりますか?

A 回答 (3件)

>術後に診断書を会社に出したのに入院中あるいは自宅療養してる最中に出勤の催促の電話をされた場合ですね。


断ればいいよ。診断書があるんだし必要なら追加で診断書をもらう。
それで不当解雇とかなら訴える事は可能だよ。
微妙なのが、会社の雰囲気が悪くなったとか証明しにくいケースです。
その場合は気にせず働くしかないと思います。
    • good
    • 0

地域労組に加盟して相談してください。

    • good
    • 0

同じ病気の経験者です。


出来た場所にもよりますが
緊急手術ではないようですね?
放射線治療の話はなくすぐに外科手術と言われたのでしょうか?
入院、手術、通院については
皆さん仕事とか家庭とか様々な事情がありますから
ほとんどは病院側も相談にのってくれますよ。
私も仕事の関係で3ヶ月ほど延ばしました。

文句を言われるのは
職場がお盆の繁忙期だからという事と
あとはこれまでの人間関係、信頼関係の結果かと思います。
とはいえ、有給ってありますよね?
労働者は有給をとる権利があります。
もちろん会社側も有給をとる時期については
変更を述べる権利もあります。
双方合意の元休みましょうって事ね。
今回どうしてもそのお盆の時期にしか手術ができないならば
それは文句を言われても休むほかありません。
その事によって、クビにされたとか不当な異動や降格があったならばそれは違法です。
難しいのは空気が悪くなった。つまり無視とかされても証明するのが難しい事です。
あなたは会社を困らせようとか、迷惑を掛けたくてそのようにしていないのだし
堂々とお休みされたらいいと思いますよ。
有給ではなく病欠も同じです。
病気が悪化しても会社は責任をとってはくれません。
自分の体は自分で守るほか無いよね。

1.それは医師の指示に従ってください。
私は退院後はすぐに復帰できました。
抜歯ぐらいなら全然問題はないと思いますが
個人差もあります、医師に相談され判断してください。

2.無理やり出勤とは?
嫌がる人間を拘束して働かせるわけには行かないでしょう。
病院がお盆でなけらばいけないというなら、出勤はお断りすればいいのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有給は病理検査の手術でほとんど使ってしまい病欠に頼るしかないです。
付け加える部分があり、病理検査の結果が良性の神経鞘腫で既に痺れや痛みが出ておりとてもじゃないですが仕事が出来る状態でなく、無理に出てます。
無理矢理出勤の質問が術後に診断書を会社に出したのに入院中あるいは自宅療養してる最中に出勤の催促の電話をされた場合ですね。

お礼日時:2018/07/22 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!