dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労災。
作業中、高所より頭と肩から転落しました。
病院の検査結果は打撲だそうで、骨や脳には異常はありませんでした。
身体は元気なのですが、首と肩が痛いです。
診断書ももらえず、会社には首と肩が痛いので、しばらく休みます。と言いました。
でも、病院から、労災にするかしないか会社と相談してくださいと言われ、会社に言うと、本社と相談しないとわからないと言われました。
軽症ですんだので、労災までもいかないかと悩んでいます。
でも、首と肩が痛くて作業するには厳しい状況です。
いっそうの事、労災にしてもらったほうが良いですか?
また、休んでいる間の給料は支給されますか?
無知な乱文ですみません。

A 回答 (5件)

労災は労災。



質問者さんが、労災にしないとして、健康保険を使った場合、健康保険組合のレセプト(診療報酬請求)で、労災と断定されると、健保の負担分の7割(自己負担の3割を除いたもの)を請求されます。
労災保険適応すれば、労働者はもちろん健保の負担はないからです。

事業場のついても、労災であるとの認識があろうがなかろうが、労災保険も使わない・労基署にも報告なしで、労災の診療費などの請求があり、労災認定が出ると、労災隠しとして書類送検もありうる。

最初から診断書がもらえない可能性もありますが、労基署から”診断書類を医療機関に提出”を求められる場合や療養給付請求書に記載されている(労災側のレセプト確認によるもの)場合から、判断も出ます。

休業補償は、1~3日までは、所属先
4日以上は、労災の方で休業補償給付支給請求書によりまとめて行う形。
特別支給金も含めて、労災による休業補償は約8割です。

労災と会社側に言うのと同時に、労災保険を使用した方があとあと、問題にならないと思います。

ばれて損をするのは、会社も自分も。
信用は失墜し、犯罪者として法人の管理者も送られる可能性を回避するなら、会社に相談すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございました。
とても、勉強になりました。
他の回答者様もありがとうございました。

お礼日時:2018/08/25 06:25

>診断書ももらえず


有料でもらえます。医者は忙しいですから、今すぐ下さいは通りません。
>会社に言うと、本社と相談しないとわからないと言われました。
で、会社は本社と相談してくれているんですよね? 労働上の災害ですから労災適用が原則と思いますが。
>休んでいる間の給料は支給されますか?
支給されると思いますが、どう取り扱うのですか? 労災適用または有給休暇?
    • good
    • 0

高所作業からの転落は後日症状が出ることが多々あります。


今は安静にすることです。
質問内容について、
 労働災害にするか否かは、あなた本人が決めることになります。勤務中の事故は自己責任と違います。会社が安全配慮義務をしたかであり、労働災害保険の申請権はあなたにありますので会社の同意がなくても申請はできます。
 事故のため休業した日数分は労災保険から休業補償として超勤3カ月の平均日給の8割り方が給付されます。
 会社からの給与は出ません。但し、会社は、あなたを不利益な取扱いはできません。(解雇など)
 健康保険証があれば、傷病届で傷病手当の申請することです。日給の6割方の支給されます。
※作業中の事故は労災事故として取り扱うことが後日トラブルを避けることにもなあります。
    • good
    • 1

むち打ちは、本人の感じる痛み以外の症状がないケースが多いです。


診断書は、もらえるはず。
長期の治療、また後遺症が残る可能性がありますから、労災適用が良いと思います。
しばらく内勤に回してもらうのも選択肢の一つ。
    • good
    • 0

>休んでいる間の給料は支給されますか?



医師が労務不能と診断しないと労災になっても休業補償給付は支給されませんが、病院ではどのように言われたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してもらいありがとうございます。
医師からは特に何も言われていないので、勝手に労務には支障は無いと判断されたかもしれません。

お礼日時:2018/07/23 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!