
英語のカテゴリに、誰かが恋しい人の訳などを依頼しました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10646083.html
私は日本語の辞書は調べなかったのですが、私の知っていた恋しいは「お茶が恋しい」みたいなので、それって恋愛感情ではなく、ただあってみたいという意味ではないかと聞いてみましたが、作成者からの返事はありませんでした。
さき見てみたら、他の人が「someone that I had a crush on」と訳しておきましたが、私が知っている限りcrushはそうですね、つよい片思いみたいなものですね、特に若い人の。例えば、高校で男の子がクラスの女の子に片思いするとかの。
それで辞書を調べましたが、「離れている人や場所、また事物などに強く心を引かれるさま。」としか載っていませんでした。例文には「恋しい人」がいましたけど、これって恋愛感情ですか、例えば、韓国語では그립다という言葉があって、「お茶が그립다」, 「人が그립다」などと言えますが、この時の人って特に恋愛感情のニュアンスは含まないです。例えば、今は連絡が切れている子供の時の友達、小学校の先生、軍隊での同期生などにも使えます。もちろん、今は会えない恋人にも使えますが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、辞書を引いてみましょうか。
デジタル大辞泉
こいし・い〔こひしい〕【恋しい】
[形][文]こひ・し[シク]離れている人や場所、また事物などに強く心を引かれるさま。
新明解国語辞典 第七版
身辺にいてほしい人(あることが望ましいもの)に何としても接したいという衝動にかられる様子だ。
-人
ふるさとが-
こう寒いと火が-ね
大辞林 第三版
こいしい【恋しい】
( 形 ) [文] シク こひ・し
〔動詞「恋ふ」の形容詞形〕
人・場所・物事に心を強くひきつけられ、なつかしく、したわしく思われる。
「故郷が-・い」 「別れた人が-・い」 「寒くなると火が-・い」
やっぱり強く引かれる思いが必要なようですね。
もちろん、恋人以外にも、母親が恋しいとか、幼なじみが恋しいとか、そういうことは可能です。
英語なら、miss でしょうかね。
the person I miss
ただ、「恋しい人」と言われてまず思い浮かぶのは、幼なじみでも母親でもなく、恋愛感情のある人でしょう。
言葉の指す範囲は広いけれども、中心的な使い方は狭いものです。
鳥と言われたら、普通は羽があって飛ぶものを思い浮かべるのではないでしょうか。雀とか、カラスとか、鷹とか。
あるいは馴染みの深い鶏とか。
でも、ダチョウやペンギンは、すぐには浮かびませんよね。
鳥ではあるけど、中心から外れている。
魚というと、鯛や鰹やサンマは浮かんでも、ウナギは魚とは思いにくい人が多いでしょう。
ウナギも魚類ではありますが。
電話というと、今はスマホでしょうかね。
黒電話は記憶の彼方かもしれません。
糸電話は電話でしょうか。
このように、言葉の意味には中心から周辺まで、グラデーションがあります。
「恋しい人」には昔の友人も含まれますが、周辺的です。
中心にあるのは「恋愛感情のある人」です。
「恋しい人」に小学校の恩師を含めていけないということではありません。
ただ、鳥で言えば、ダチョウかペンギンくらいのレベルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 「H」 ←これなんて読みますか? 「sex」や「ハレンチな」など以外の普通の意味でHを読むとき何と読
- 2 感情的の意味と論理的の意味と理性的の意味を教えてください。お願いします。どれかひとつでも良いです。
- 3 意味が通るってどういう意味ですか? 誰か教えてくれませんか?
- 4 国語力ありません。誰か「連想」の意味教えてください!何で調べても意味わかりません。
- 5 この国語カテゴリには中国人と思しき質問者が他カテゴリに比べ多いように思
- 6 「ビデオ通話」を、かっこいい二字熟語または、かっこいい四字熟語に訳して下さい! カテゴリ間違ってたら
- 7 誰かの為に の 為に とはどういう意味ですか? 為という言葉には、それ故に、という意味があり言葉と言
- 8 カテゴリにもありますが、お笑い芸人の "お" は、どういう意味ですか? 御?小?ですか?
- 9 長いんですけど、適当にでもいいので誰か訳していただけませんか…? 浄蔵貴所と聞こゆるは、善宰相清行1
- 10 古典の現代誤訳についてなんですが。 単語の意味と助動詞の意味を正しく使って訳をとると思うのですが、ネ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「好評価」という言葉はありま...
-
5
「同封」って使い方合ってますか?
-
6
来週開けと来週明け
-
7
合意の上・下の使い分け
-
8
標記の件
-
9
【以上】という言葉の意味
-
10
「満を持して」の意味
-
11
「ゆく」と「「いく」の違いは?
-
12
「立ち振る舞い」と「立ち居振...
-
13
諸元って何?
-
14
意味を教えてください(国語の...
-
15
「無理にとは言わないが、」 ...
-
16
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
17
多義語の例をおねがいします。
-
18
■「跡を絶たない」と「後を絶た...
-
19
『盛況裏に開催される』の「裏...
-
20
憮然の意味について
おすすめ情報