dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、こんにちは。
私は外国人ですので、日本語が正しくない事があるかもしれませんがすみません!
現在はIT会社で正社員として働いている。
毎日の作業時間は9:00〜18:00(昼は12:00から1時間の休憩があります)。
仕事はお客さんの所で行っているのですが、お客さんと自社の契約で月150時間をやらないといけません。
大体残業しなくても、稼働時間が足りますが休む場合は残業しないと行けません。
残業する時は、お客さんのルールで18:00〜18:30は休憩となってます。
残業する目的はただ契約の時間を満たすだけですので、出来れば休憩をしたくないですので以下の質問があります:
- 残業の前に休憩を無理やりされる事は法律的に大丈夫ですか?
 (労働時間が6時間を超えてれば、1時間の休憩をする必要がある事が分かりますが、昼休憩ですでに休んでます。他の休憩はしなくてもいいので、秘法では無いと思います)
- 毎月150時間をやらないと行けない状況になっているので、基本的に有給は全て使えない(大体半分以上使ってない)。使う場合は残業が発生されるのが多いです。そのシステムは法律的に大丈夫ですか?(ちなみに、150時間を満たさない場合は自社が減額されます。出来るだけ減額しない様に調整してくださいと言われます)

色々分からない所が多いですが、教えて頂ける人がいれば助かります。

ありがとうございます。

以上です。

A 回答 (2件)

派遣のような形態でしょうか


18:00からの休憩は仕方ないとしても
有給はアウトでしょうね
そもそも実働150時間前提がおかしいと思います。
    • good
    • 1

労働基準監督署に行き相談するといいです。

電話で匿名でも受けてくれます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!