dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週木曜日からある会社に転職しました。

一応3ヶ月間の試用期間後に正社員採用ということで採用されたのですが、勤め始めて2日目でわ

かったことなのですが、今の会社はタイムカードが無いのです。

また17時が定時なのですがそれ以降はサービス残業でみんな20時ぐらいまで働いています。

8時から17時までの勤務なんですが朝は7時半までに出なくてはならず、結局約13時間労働
といったところです。

また忙しい時は年に数回定期的に休日出勤もあるようですが、休日出勤手当てもなく給料額は一定額

なのです。

極端な話をすると1ヶ月ぶっ通しで出勤(残業含)しても給料は変わりません。

面接の時はタイムカードの事は全く話にも出ず、残業代のことも別に話はしませんでした。

普通に考えて残業代はいくらか出るだろうと考えていたからです。

ハローワークの求人票には残業月に40時間と記載していました。

ちなみに職種は製造業です。

給料額は18万円ということは聞いたのですが、ここから社保代などを差し引くと15万円程しか

ならない計算になります。

当方30代半ばでまだ独身ではありますが、正直言ってこの給与額では少ないどころの話では

ありません。

一人暮らしということあり、はっきり言って生活できるレベルではないです。

2日目の出勤日に勤続何十年の方から聞いた話なので、この事実はまず間違いないと
思います。

友人に月給制の会社に勤めている人がいるのですが、残業代は別にちゃんと出ているそうです。

私の予定では基本給18万円に残業代4万円程度で社保代3万円程度を差し引いて最低18万円程度になるだとうと考えていました。

これでも相当妥協したつもりでしたが。

そこでお聞きしたいのですが月給制の会社は残業代が出ないのが一般的なんでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 月給制の会社は残業代が出ないのが一般的なんでしょうか?



いや、残業代が支払われたり、
休日出勤をしたことによる振替休日を得られることが一般的な企業です。
ご質問だけの情報からすると、今のご勤務先は、いわゆる「ブラック企業」なのかも知れません。

ハローワーク経由で就職したなら、まず、ハローワークへ報告してはいかがでしょうか?
けれど、そんな程度で改善する企業とは考えにくいですので、
昨今の大変な就職状況は承知していますが、
将来のことを考えるなら、転職するための活動を始めた方がベターと思います。
    • good
    • 4

建前だけの回答では、支払われるのが一般的です。


しかし、現実には、支払われない会社も あります。もともと一定の残業時間込みの給与体系の場合もあります。また、俗にサービス残業と言う言葉が存在するように 支払うべきなのに支払わない会社も結構あります。
いずれにしても、その給与体系に不満なら 転職することをお勧めします。
    • good
    • 2

残業代が出るのが一般的(普通・当たり前)です。


しかも、残業や休日出勤は通常の時給に換算して1.25倍と定められています。

毎日ご自分で勤務記録を録り、会社に交渉してはどうでしょう。
それで駄目だったら労働基準監督署に持ち込むとか。

私だったらその会社辞めます。
金銭云々もですが、自分が一番大事なので。

きちんとしている会社程、残業や休日出勤については厳しい反面、支払いもきちんとしています。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!