dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業職で来月丸5年になる28歳男です。
転職を考えています。
理由は性格的に営業に向かないとずっと思っていました。
元々話すタイプではなく、嫌な人が居る得意先には怖くて提案にも行けないです。仲良い所には顔をだします。
なぜ5年も続けれたのかは会社が優しいからです。目標いかなくても怒られません。ですが気にする性格なので怒られなくても罪悪感がすごいのです。
このまま30歳に到達し、今だから怒られずに済んでいるのだと思います。
実績的には年々は伸びていますが、このまま一生営業でやっていける自信がありませんし、上司のようになれる気がしません。仕事が重荷で恋愛も長く続かず毎日がつまらないのです。
地元が大阪なのでやりたい仕事が見つかってから辞めて大阪で仕事探ししようか考えたりもします。
回答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

この質問で求めているのは何か判りません。


まずは、自分で苦手としていることを整理してみましょう。営業予算(目標値)に縛られて負担になっている様でもありませんから、コミュニケーションが苦手とかでしょうか。
転職を決断する前に会社には相談できませんか? 何が苦手かによっては総務や経理といった間接部門への配転で問題が解決するかもしれず、会社も考えてくれるかもしれません。
転職を決断したなら、次の職種をじっくり考えましょう。コミュニケーションが苦手としたら、早々コミュニケーションの不要な仕事なんてありませんから、あわてて転職すると同じ轍を踏む可能性もありますからね。
    • good
    • 0

今の日本って転職し難い感じしますよね〜


転職すると「こいつ前の会社でなんかやらかしたんかな」「自分に合わなかったからって取ってもウチもすぐ辞めるんじゃ」とか思われそうですし…
本当に自分にはこの仕事できないなと思ったら転職も有りだと思いますが5年も続いたのだからもうちょっと頑張ってみませんか?
とか言ってたらいつの間にかもう5年経ってて余計に転職し難い事になってたりしますが…w
    • good
    • 0

色いろと経験して思うことは、会社の中が良い仕事がいいということです。


外(営業先・客)がどんなに嫌な人がいても
会社が厳しい、嫌なところが一番嫌な仕事だと思います。
確かにできないと罪悪感はあるでしょうけれど、
やめると後悔するかと思います。
怒られまくって今度はそれでやめたくなるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!