重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ボーナスの話なんですが、「ボーナスは月給の5.5です。」と言われた場合、月給の、5.5倍という意味なのでしょうか?だとすると、かなりの額の気がします。また、それは、夏、冬合わせて5.5倍ということでしょうか?それとも、夏、冬、それぞれ5.5倍のボーナスがもらえる???

まだ学生で、来年の春入社予定です。何も知らないので、詳しくご存知の方、教えて下さい。企業名を出す事が出来ないので、あくまでも「一般的」な話でお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは☆就職おめでとうございます。


社会人歴2年目です。
学生の時、私も同じ疑問をもってました・・・
確かに難しくて、訳わかんないですよね(笑)

ボーナスというのは一般的に「基本給の○ヶ月分」という
考え方をするのではないかと思います。月給といっても明細があって
基本給に加え、残業手当や職務手当、奨励金などの合計が
月給となるわけです。
ボーナスはその月給のうちの基本給が基準になってくると思います。

例えば
○月給が25万だったとしてそのうちの基本給が20万
○ボーナスは5,5ヶ月分     だったとしたら
ボーナス額は20×5,5=110万になります。
ただし他の方も指摘されているように税金の対象になりますので
大変腹立たしいですが(笑)それよりは少ない額が手元にきます。

そして夏冬合わせてか、それぞれかということですが
・・・残念ながら合わせてです(笑)
なので夏に2,7か月分で冬に2,8か月分とか55万ずつとかそういう支給になります。

それにしても5,5か月って・・・羨ましい!!
私なんて・・・愚痴るのはやめときます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく理解できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/04 22:59

訂正です。



× 夏に2、冬に2.5だったりします。
○ 夏に2、冬に3.5だったりします。

職場によっては、夏2、冬2、年度末1.5みたいなところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正、どうもですー。
具体的な事は入社してから聞いてみたいと思います。

お礼日時:2004/11/04 23:00

通常は基本給の5.5倍が出ます。

これは1年分ですから
夏に2、冬に2.5だったりします。

場合によっては、これに加算給が出る場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年分なのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/04 23:01

年間通して5.5倍だと思います。


いい企業なら満額出ると思いますけどね。

学生のバイトの感覚とかからいうと、
すごい事ですよね(笑)

ただ、例えば月給20万円として、
5.5倍だと110万になりますが、
いろんな税金がかかって、
実際に手元に残るのは、
70~80万くらいだと思います。

で、夏と冬の二回なので、
35~40くらいじゃないかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、バイトから考えるとすごい額です。。。
それと同時に、税金ってデカいですね。
脱税する人が多いのもちょっと分かる気がします。

お礼日時:2004/11/04 23:02

一般的には、夏と冬を合わせて「5.5倍」と言うことです。


夏冬で、基本給の5.5倍です。
ただし、税金が10%程引かれますので、多少低くなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/04 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!