
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、チーズフォンデュでホームパーティをしたんですけど、大人ばっかり、しかもチーズ好き、酒好きばかりだったにもかかわらず、ものすごく酔っぱらってしまい大変なことになりました。
>ビール大好きお母さん3人
とありますが、冷たいお酒を一緒に飲むのは危険です!そのパーティーの時も、少し冷やした白ワインを一緒に飲んだのが悪酔い、大惨事の主な原因だったようです。会場となった新築マンションの主は泣いていました(笑)。後で本を見た所、チーズが胃の中で固まる?とかで、冷たいアルコール類を一緒にとらないようにとありました。発泡しているビールだとさらに胃に負担がかかると思われますし。
また、白ワインもしくはシェリー酒でチーズをとかすので、揮発するアルコールもばかになりません。最近見かける、溶かすだけでフォンデュ、というパックになってるものは、アルコールが入ってないのかもしれませんが、本格的になさる場合は注意した方がよさそうです。
あと、意外とチーズフォンデュばっかりは食べられません。最初はおいしくて盛り上がるんですが、かなり濃厚なので。飽きます。
チーズフォンデュのレストランにも行ったことあります(しかも同じメンバーで、こりない、、、)が、そこのいろいろな具のある、おいしいフォンデュでも飽きました。
なので、フォンデュはパーティの最初の盛り上げとして、控えめに用意して、他の料理も用意しておくのがおすすめです。
ありがとうございます。
>チーズが胃の中で固まる?とかで、冷たいアルコール類を一緒にとらないようにとありました。発泡しているビールだとさらに胃に負担がかかると思われますし。
初耳でした!そうなんですか!?
気をつけないといけないですね。
>意外とチーズフォンデュばっかりは食べられません。最初はおいしくて盛り上がるんですが、かなり濃厚なので。飽きます。
他のご回答者の方もおっしゃっていましたがやはりサイドメニューと言う事で他になにか用意した方がいいようですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前にフォンデュ鍋を買って何回か作ってたんですが、時間がたつと、チーズが冷えたり煮詰まったり(?)して固まってきたり、底が焦げてきたりして、長く楽しむには不向きでした。
(フォンデュセットは使用してないので、作り方が悪かったのかも・・・)
お酒を飲みながらだと食事は2時間以上になると思います。
また、高校生の男の子2人を含む6人だと、家庭用のホットプレートで普通に焼肉をしても、食べるスピードには追いつかないんじゃないかしら?
それならいっそのこと、フォンデュはサイドメニューにして、唐揚げやサラダやオードブルなどを用意したらどうでしょう?
ありがとうございます。
そうですね、みなさんの意見を読ませていただいているとメインに持ってくるのはちょっと大変そうなのでパスタやサラダ、から揚げなども用意したいと思います。
先回のホームパーティは4時間でした。
やはり、きっと「飽き」ますね・・・。
No.4
- 回答日時:
量なんですけど、レシピ通りに白ワインとシェリー酒だけで作ったフォンデュにバゲットだけだと、とてもじゃないけど、沢山食べられるものではありません。
スイスに行ったときに友人に作ってもらったのですが、ボリュームもさることながら、酔っ払ってしまい、最後は飽きてしまいました。そこでお勧めなのは、「トマトフォンデュ」です。これは、スイスでも一部地方でしか食べられていない料理かもしれないのですが、通常のフォンデュの中にトマトを入れて煮込み、ディップにはバゲットではなくゆでたジャガイモを使います。正式には、ディップするのではなくて、ゆでたジャガイモを適当に潰してその上からソースをかけて食べます。
またその友人によると、チーズフォンデュはかなり「うんちく」の多い料理です。例えば一緒に飲む飲み物はアルコールを含んでいるものでないといけない、とか。コーラーなんてもってのほか!だそうです。(そうも思っていない若者もいるらしいです)
但しこれには理由があって、多量のアルコールを含んでいる料理のため、アルコール以外のものを飲むと悪酔いをする、という理屈があるそうです。じゃぁ、子供はどうなるの?という疑問が残るのですが・・・
あと「バゲット」以外のものはディップしないとか、やたらルールが多いのにびっくりしました。
でもここは日本です。日本式フォンデュをやったところで友人は熱く語らないでしょう(笑)
すいません、話が横道にそれてしまいましたが、飽きずに沢山食べられる方法として、
●チーズフォンデュ、トマト入りチーズフォンデュ2種類用意する。
●チーズフォンデュのみ用意して、トマトソースも用意する。飽きてきたら食材をトマトソースに絡めてみる。
●フォンデュ以外の料理も用意する。できればさっぱりとしたサラダなどがお勧めです。あと、育ち盛り・食べ盛りのお子様もいらっしゃるようですので、スパゲティなどいかがでしょうか?
上記3つを提案したいと思います。
また、スイスで体験したフォンデュは5人に対してチーズ1kgを白ワイン(辛口)1/3ボトルで溶かし、シェリー酒100cc程度を加えました。あと、香り付けにガーリックを少々。そして最後にコーンスターチでとろみをつけます。(片栗粉でも良いと思います)つまり、一人あたりチーズ200gです。これだけあれば追加しなくても大丈夫だと思いますよ。
ちなみにお勧めのチーズは「エメンタール」です。これに何か他のをブレンドするのが良いそうですが、その時何を使ったかは忘れてしまいました。すみません。
あと、器具についてですが、普通のフライパンで大丈夫ですよ。焦がしてしまうと大変なので、とろ火で。この場合は卓上用のコンロが良いでしょう。
最後に、先に回答されている方の野菜や魚介類に加えて、きのこ類(オリーブオイルで炒めたエリンギなんか最高だと思います)もフォンデュには合うような気がします。
長文失礼しました。それでは楽しいパーティーを!
ありがとうございます。
>例えば一緒に飲む飲み物はアルコールを含んでいるものでないといけない、とか。コーラーなんてもってのほか!だそうです。
え、そうなんですか?ビール母さんや炭酸イノチ!の若者は困ってしまいますね・・・。
確かにチーズは味が濃いので飽きそうですね。トマト味もメンバー全員好きとの事なのでトマトソースも用意してみたいと思います。きのこ類もいいですね。低カロリーだし、中年おばちゃんにはいい話ばかりいただきました(^^)
やはりここに質問させていただいて良かったです。いろんな食べ方や思いもよらない食材を教えていただきました。
No.3
- 回答日時:
ゆでたエビや帆立貝など魚介類もあいますよ。
魚介の匂いが移るので苦手な人がいるときは避けたほうがいいかもしれませんが。
基本はパン(フランスパン)なのですが、お好きな食材を試してみるといいと思います。
未成年の方がいるのでしたらワインはやめておいたほうがいいでしょうね。香り付けに使うのですが、アルコールは残ります。
ありがとうございます。
えびはいいですね。みんな絶対大好きですもの。
>未成年の方がいるのでしたらワインはやめておいたほうがいいでしょうね。香り付けに使うのですが、アルコールは残ります。
#2の方も書かれていますが未成年がいるので牛乳で伸ばしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
探してみたレシピは以下に掲載しておきます 参考までに
わたしも自宅でチーズフォンデュをすることがありますが、追加用のチーズはお徳用のとろけるチーズ(板状ではないピザ用の細かいやつ)を使用します。そこにワイン(もしくは牛乳)とコーンスターチ(もしくは小麦粉)を入れます。香り付けにはにんにくを使用します。
なお具材はフランスパンを一口大にきったものが多いですが、茹でたジャガイモ、茹でたウインナーなども結構おいしいと思います(胃には少しヘビーですが)基本的にチーズをかけるものならば合うかと思います
それではよいパーティーを
参考URL:http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=japanese&s …
ありがとうございます。
よく市販されている鍋焼きうどんようのアルミの器が適していると聞きましたが、そうなんでしょうか?
焦げてもそのまま捨てられるし、ホットプレートの上に乗せておくだけだから沸騰しないし、いいことずくめだよとも聞きましたが、そんな話はお聞きになった事はありませんか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
昔、友達とやりましたが、とろけそうなチーズを適当に鍋に放りこんで、白ワインを入れました。
「チーズフォンデュ用」を1袋入れておけば、適当なものでかさを増やしても大丈夫でした。
食材はソーセージとか野菜(ジャガイモやニンジン)、鶏肉、ブロッコリーなど、シチュー(白)に合うものならなんでも大丈夫だと思います。
チーズ味ばかりでは飽きてくるので、塩味のクラッカーなど、サッパリしたものもあるといいと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
白ワインは甘口、辛口のどちらが良かったですか?
フランスパンも予定しているのですがどうでしょうね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 石原結實先生の「身体を温める食材」にチーズがありますが、どの種類のチーズが良いのでしょうか? 私はk 2 2023/06/25 15:22
- レシピ・食事 ワインに合うチーズ料理を教えてください 6 2022/03/31 02:00
- 食生活・栄養管理 高校生女子です。 日頃食にはとてもとても気を遣って生きているのですが、 昨日と今日人生で初めて暴飲( 4 2022/09/29 22:56
- 出会い・合コン 今度の土曜日に、大学生の男女6人(初対面気味)で初めて遊びに行くのですが、VSパークで体を動かして晩 4 2022/07/16 13:12
- ダイエット・食事制限 ダイエットにより止まった生理の戻し方 2 2022/05/10 12:29
- 食生活・栄養管理 摂食障害について 中学生女子。診断はまだですが、月曜に病院に行く者です。 今まで一日700キロカロリ 4 2023/02/17 20:16
- カップル・彼氏・彼女 大学生カップルのデート予算について 大学3年女です。同じく大学生の彼氏がいて、共同財布の月の予算を決 3 2022/05/29 11:53
- 学校 本当に辛いです。 今年の春から新高校1年生になりました。クラスには同中の子がいません。居たとしても男 3 2022/04/15 17:49
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 食生活・栄養管理 アルコール摂取や健康状態について うちの職場で男だけど49歳なる独身男性がおりましていつもアルコール 2 2022/03/23 13:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
匂いがきつい上、味が苦手なチ...
-
しょっぱいチーズ どうしたら...
-
不味いチーズの食べ方
-
どれだけ煮詰めても溶けないチ...
-
チーズフォンデュの臭い
-
オランダからチーズを持って帰...
-
グラタンを作るのに、パン粉で...
-
フランスパンは何もつけないで...
-
このようなすぐに固まらないチ...
-
フライのチーズが出てしまいま...
-
とけるチーズ
-
分離してしまいます
-
チキンラーメン食べて気持ち悪...
-
黒パンに合う料理教えてください
-
チーズフォンデュを作ったのですが
-
チューブでバター3分の1でパ...
-
チーズを食べると太るのでしょ...
-
カチカチになったチーズの利用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
カチカチになったチーズの利用法
-
グラタンを作るのに、パン粉で...
-
このようなすぐに固まらないチ...
-
チーズの外側の硬い部分は食べ...
-
どれだけ煮詰めても溶けないチ...
-
不味いチーズの食べ方
-
麻薬取締官に質問です。 チーズ...
-
真空パックしたチーズは常温保...
-
匂いがきつい上、味が苦手なチ...
-
しょっぱいチーズ どうしたら...
-
マーガリン、コーンソフトの味...
-
スライスチーズって溶けますか...
-
チーズたこ焼きに使うチーズっ...
-
分離してしまいます
-
チーズを揚げると大爆発!?
-
トレーって、食べてしまっても...
-
春巻きが爆発してしまうんです
-
固くなったチーズはウイスキー...
おすすめ情報