dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の教授って、学生のレポートを見るときに参考文献を逐一チェックするのでしょうか?そんな時間ありますか?
・社会学系の学部
・テーマ自由
・4000文字
・初年次ゼミという名の、これから大学で勉強する上に必要なこと(レポートや論文の書き方、プレゼンの仕方など)を学ぶ授業で課された
・1クラス15〜16人

別にコピペしたわけでもないし参考文献をチェックされて困るとかじゃないんですが
気になりました。

A 回答 (3件)

大学教授の仕事ってのは,教育 1/4,研究 1/4,大学運営 1/4,社会貢献 1/4などなどと多岐にわたりますが,一応,それもやらんといかん職です。

比率は簡単のために 1/4 にしてみましたが,部署や大学によって異なります。准教授と助教は主に教育と研究に責任を持たされます。それで給料をもらっています。TA がいない場合のレポートの採点は教員の責任です。ですから,時間が無いなんて理由でレポートの採点をいい加減にしたらいけないのです。建前上は・・・
 さて,レポートを書くのに剽窃(他人の文章や成果をそのままコピペ)するのはいけないことですが,やってしまったとしてもそれは自己責任の範囲でしょうね。ばれて損をするのは本人です。教員にとってはどうでもいいことです。学生さんの将来や資質に対して大学の教員は責任を持っておりません。また,もちろん採点する教員は毎日勉強していますから,最近の研究成果などは知っていますが,今はジャンクジャーナルやいいかげんなインターネット情報が多くてそこまでは把握していません。ですからそういうつまらん情報源からの剽窃は確認できませんが,しょせん内容は幼稚でしょうから採点する側からすれば減点対象にできるでしょうね。ご質問のように「レポートの書き方を学ぶゼミ」で剽窃をするような学生さんはどうしようもない学生さんですが,将来のことについては自分で責任を持ってもらいましょう。引用するならレポートの最後に参考文献欄をもうけてそこに列挙すべきです。それが「レポートの正しい書き方」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
コピペなんて愚かなことはしません-.-

お礼日時:2018/09/09 23:20

>そんな時間


その程度の範囲なら学生一人に新規文献一報でしょう。特に最近はほとんどの学術誌がネット上にあるので探すのも読むのも楽です。教授は通常毎日報文を十件、英文図書一冊を読みます。
歴史系の本だと源文献を探すのに苦労しますが、社会学系ですと文献数が爆発したのは四十年程前で、各学会や版元は過去の学術論文をネット上に移動させることに大枚をはたいています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。

お礼日時:2018/09/09 23:21

ソフトがあるみたいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピペ発見器ですよね?聞いたことあります!

お礼日時:2018/09/09 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A