アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築を直接大工さんに頼むとハウスメーカーや工務店のように、キッチンやお風呂のグレードや、外壁とか諸々細かく指定できるのでしょうか?
間取りなんかも同じく相談できるのですか?
大工さんが設計しないのであれば、大工さんの馴染みの設計士が間取りなど決めると思うのですが、同席なんてできませんよね?
大工さんの仕事じゃないですし。

ハウスメーカーで建てたかったのですが、両親の住んでいる家を建てた親戚の大工さんにお願いしなければいけなくなりました
親は仲良しのようですが、私は面識ありません

A 回答 (12件中1~10件)

大工さんにお願いする。

両親は建てた親戚の大工さんにお願いする。理想的なようですが、私の経験から申し上げますと、二点の事に配慮する事をお勧めいたします。
 先ず設計ですが、設計は風の流れや、周辺の環境に配慮する事で維持経費(エアコンなど)節約できる可能性も含む重要な問題です。
 キッチンなどのグレードについても当初において、資金計画を立てその中で選択する環境(予算オーバー防止)を整備することが肝要です。
 資金計画は返済を伴うことを前提に申し上げますが、長期にわたる返済の場合にはお子様の成長に伴い、出費も大きく変動しますので専門的な視点でのアドバイスも不可欠な要因となります。
 土地の資料などご提出願えれば、原価でできる家造りを、設計も含め提案可能です。設備機器も工務店価格で調達可能なので、大工さんは大工に伴う範囲での協力を願うことも一案であると思います。
    • good
    • 1

>両親の住んでいる家を建てた親戚の大工さんに



それは親の代の関係。
諸事情で施工屋さんはそれで決定済みとしていいでしょうが、貴方の家・貴方が施主なのですから、貴方は別に堂々、貴方の信頼できる「設計・監理者」に依頼することです。

設計と施工はもちろん違うのです。世の常識。
そしてここで設計にさらに「監理者」という明確な業務を全うできる設計者を人選することです。
経験・人格性豊かな「設計監理者」はきちっと施工(大工)の手前勝手をさせない制御と融合をうまくしつつ、貴方の本当に望む建築物を完成してくれるはずです。

そこで投じた設計監理料はすべて品質(クォリティ)に反映して、長いスパンで見て絶対お得です。(^^/
    • good
    • 0

このまま、憂鬱ではいけません。



幾ら、両親が親戚の大工さんと仲良しだからと、
アナタとは面識もないその大工さんに 
ご自分のマイホーム建設を頼むことは無いと思います。

また、大抵、建てた後、「こんなはずではなかった」
と問題が発生しているのは、知りあいを通して頼んだ家です。

それに、何か不手際や問題が起こった時、
裁判するにも、親戚の大工さんでは、争いづらいですよね。

素直に、今の現状を ご両親に話して断った方が良いと思います。
例えば、
「両親は仲良しだけれど、私は、その大工さんと面識がなく、
 マイホームを建てるので、色々、自分の夢があるから。
 それを、事細かく、その大工さんには頼みづらいから。
 申し訳ないけど、ハウスメーカーになら、何でも要望も伝えれるし、
 家を建てた後、何かクレームや大きな問題があった場合も、直ぐ、争えるから。
 悪いけれど、ハウスメーカーに、お願いすることに決めたので。
 その大工さんの話は無かったことで、断ってほしい。」
と、両親に、ハッキリと真剣に話し、断った方が良いと思います。


これから先、どんどん、話が進む前に、
1日でも早く、両親に相談してみてはいかがでしょうか。

だって、お金を払うのは、アナタでしょうから。

遠慮せず、素直に、今の状況をお話すれば、
両親も、わかってくれると思います。



それと 余談ですが、
マイホームを建てる時、
コンセント1つでも、色々な種類があり、また、価格も違います。

壁紙1つをとっても、床にしても、色々な素材やカラーがあります。

1つ1つ、予算も考慮し、何度も何度も、打ち合わせを繰り返すことで、
希望するお家の見取り図なども完成していきます。

何より、マイホームを建てるのは、楽しくなくてはいけないのです。

大きな買い物ですので、アナタの気に入ったお家を造るためにも、
何でも話せるハウスメーカーへ頼む方が 希望するお家が完成すると思います。

素敵なお家が完成すると良いですね。
    • good
    • 1

元受が出来ない大工さんの多くは知識はありません。


設計屋へ貴方が注文を付けて最終的に大工工事のみ頼む事になるでしょう。

建てた後に苦情が言えない場合が多く

残念です。

うまく話を流れてしまえば良いですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそう思います
ハウスメーカーの営業さんならクレームも要望も言いやすいです
憂鬱で仕方ありません
この段階で既にこんなはずじゃなかったって感じです

お礼日時:2018/09/12 16:52

もちろんですよ


ガンガン要望言った方がいいです

自分たちが住むんですから
まずはショールームに行ってみてください
    • good
    • 0

一度、大工さんの所を訪ねてみてはどうですか?


ちゃんと資材置き場を持っていて、その中から柱を選ばせてくれる大工さんもあるし
事務所を見れば、設計もやってるかどうかは判ると思います。

>諸々細かく指定できるのでしょうか?
取り扱い経験のないものだと、仕入れ先や、仕入れ価格、施工方法がはっきりと判らないので嫌がりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね
一人だと知識や経験も一人分なので不得意な分野が出て来る気がして。

お礼日時:2018/09/12 10:51

建築資材の会社に勤めている者です。



>両親の住んでいる家を建てた親戚の大工さんにお願い
両親の家はしっかり建っているのでしょうか?
親戚、親戚関連に建ててもらって、不満を持つ家主を多く見てきました。
絶対、にそうなる!というわけではありませんが、可能性の1つとして聞いて欲しいと思います。

建て主自身が親戚に遠慮をして大工、ハウスメーカーに意見を言わないことがあり、
建物が建った後、小さな不満が積み重なり、大きな不満へと変わります。
その大きな不満も結局は親戚に遠慮して言えない。不満が溜まっているという状態に
なる家主を多く見てきました。

>同席なんてできませんよね?
できますよ。そしてどんな注文も言えます。(実際に施工可能かは別)

いい家が建つと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家は立派に見えます(わたしは住んでいないので)
ただ新居に入った時一緒にいたのですが母親が「なにこのポーチ!呑み屋みたい…」と言っていたりお風呂に追い焚きが付いていなかったり、その辺の打ち合わせが出来ていない印象が強いです
わたしはハウスメーカーの営業マンの方がなんでも言いやすいです
言われるのも仕事って感じなので
大工さんには遠慮しそうだし、伝わらないことも多そうで不安です

お礼日時:2018/09/12 09:31

ちょっと昔の大工さんで今も現役なら受け入れてくれますよ。


もしそんな場面になれば、設計士同席は可能ですよ。
    • good
    • 0

大工さんというか、建築事務所でしかも住宅中心でやっている方でしょうね。

大工じゃなくて建築士さんかな?
キッチン、お風呂はカタログがあるので大工さんが間取りに合う物を選択して、事務所とつながりのあるメーカーに依頼します。要望があればそれを伝えてください。できるかぎりでやってくれると思いますよ。
設計については資格を持った人が事務所に在籍しているはずなので、その方が担当します。顔見知りの大工さん(おそらく建築士)が資格を持っているならその方が設計しても問題ないです。同席して質問者様と一緒に決めます。

いわゆる土方のような人ではなく、専門の方だと思いますよ。じゃないと家作るとかは言わないでしょう。安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
わたしの大工さんのイメージが古いのでしょうね!
お会いしたら印象変わるかもしれませんね!

お礼日時:2018/09/12 09:33

>新築を直接大工さんに頼むと…



大工には大まかに分けて 3種のタイプがあります。

1. 純粋に大工工事しか請け負わない。
2. 木造住宅一式を請け負い、大工工事以外は外注しそこからマージンを稼ぐ。
3. 設計監理から役所への手続き等まで含めて、木造住宅一式を請け負う。

>キッチンやお風呂のグレードや、外壁とか諸々細かく指定できるの…

細かく注文をつけるのはかまいませんが、返答はその大工の個性次第です。
世の中で主流になりつつあるような事柄でも、自分が不得手あるいはマージンが少ないと思われると拒否し、自分が有利になるよう話を持ってきます。

例えば、外壁はクリームやベージュなど明るい系統を希望したとしても、その大工は茶褐色など黒っぽいものを好む性格なら、暗黒色系を強く推してきます。

>設計士が間取りなど決めると思うのですが、同席なんて…

間取りは建て主自身で決めないとだめですよ。
小さめの部屋がたくさん欲しいのか、仕切りなしの大部屋が良いのかなんてことは、設計士が決めることでも大工が決めることでもありません。

方眼紙に、玄関からトイレまどこに何の部屋を配置したら字あ゛んたちの生活に佐合が良いか、書いてみるのです。

それが法律的に、また構造力学的に建てられるかどうか、建てられないとしてらどこを改善したら良いかを考えるのが設計士の仕事です。
したがってここで設計士から何か指摘されたら、納得いくまで説明を求め、改善策を一緒になって考えないといけません。

設計士―大工ほか各種職人―建て主、三者がよく話し合ってそれぞれの思惑が一致する点を見いださないと、良い家は建ちません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!