dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3日の日に人身事故を起こしてしまいました。
右折しようとした交差点で、反対車線が渋滞しており、停車の隙間から右折しようとした際に直進のバイクとぶつかりました。
(停車の車で見えにくかった事は言い訳になると思い調書には強調しませんでした)
バイクは転倒せずに(私の車左前に)右に触れながらぶつかって停まってくれました。
直後は「物損ですかね?」と自覚の無かった相手ですが、
だんだん手首が腫れて来たので、医者に連れて行ったら、
右手首の骨が折れてしまっていました。
(祝日だったので)翌日整形外科の診察を受けたのですが、
骨を引っ張っても戻らないそうで、手術が必要になるそうです。
(繋いで固定して、落着いたらまた開けて金具を取る?)
その入院・手術が(病院の都合?)15日だそうです。
それから落着いてからまた、開けて金具を取り出す?
この過程を踏むと、診断書は「全治○か月」になるのではないでしょうか?
そうすると、加害者側の私の行政処分等は重くなるのでは?
私が歩行者ではねられて、頭を打って入院した時でも診断書は全治4週間でした。
(でも、実際は完治するのに2年位かかったのですが・・・。)

幸い相手の方は良い方で「ボクも悪かった」「ボクの過失も取られると思うから」と仰ってくれてます。
仕事も行ってらして(左手で苦労なさってる)、乗用車も何とか運転できているようです。
今現在右手を吊っていて不自由させ、痛い思いをさせてしまって訳ないと思うのですが、程度としてはそれほど重症という感じでもないかと思うのですが、
診断書が「数ヶ月」と出てしまったらそれが全てなのでしょうか?
病院側の事情で手術が迅速に出来ない事とか、考慮されないのでしょうか?

前方不注意だった私が悪いのですが、診断書の「全治の日数」で全て裁量されてしまうのなら悲しいです。

A 回答 (2件)

 診断書について。

 被害者か加害者が「警察へ提出するから診断書くれ」と言うと病院の診断書は手首の骨折なので最初「全治4週間」とか6週間くらいで出されると思います。現実にはもっと長引きそうでも,はじめから3ヶ月とか6ヶ月とかの診断書は出さないと思いますので,あまり心配しなくても良いと思います。あなたのはねられた事故時の診断書がその例です。
 前方不注意について。 「前方不注意」と表現されていますが,微妙に違うようです。対向車の向こうのすきまを通ってくるバイクがあるかもしれないことを予測して,徐行してよく見ながら右折前進するとか,大型トラックとか非常に見にくい場合には,一時停止してよく確認して安全を確かめてから右折する義務があなたにあります。右折より直進優先ですから。このような事故形態を「サンキュー事故」というらしいです。あなたの刑事処分は,被害者の怪我とあなたの過失を考えると,罰金20~40万の範囲で決まりそうです。
 点数の査定について。 点数も,特別のことがなければ,初めに提出された診断書で入力されてしまうので,そんなに心配することはないと思います。
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳有りませんでした。
相手の方の診断書を待ってました。3週間でした。
また、↓のサイトを発見して、診断書の数字のみならず、
情況・態度等にもより査定されることがわかり、
自分の場合の判定を推量する事が出来ました。
http://rules.rjq.jp/jinshin.html
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/21 11:59

行政処分は起こった事実に対して冷酷?にもズバリ下ってしまいます。


全治○週間などで点数が決まっている。
後に行政側の手違いであったとしても、この処分が終わってしまえば取り戻すようなことはしてくれません。
(裁判でも起こせば別でしょうが)

問題は刑事罰です。
意図的に起こした訳でもなく相手も一部過失を認めているのですから、
いくらかの罰金刑があるとは思います。
あと被害者との話し合いがスムーズに進んでいるのであれば軽くなると思います。でも皆無ではないでしょう。

民事では対人賠償保険や対物保険にはいっていれば、免責額のみでそれ以上はないでしょう。

「民事・行政・刑事 この3つの責任を負っている」と免許を取るときに言われていたはずです。
運営に幅を持たせるのはある程度は理解できますが、
その幅が利権になったりする可能性も否定できませんからね。

典型的な右直事故ですから、避けることができる事故だったと自省するしかないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳有りませんでした。
相手の方の診断書を待ってました。3週間でした。
また、↓のサイトを発見して、診断書の数字のみならず、情況・態度等にもより査定されることがわかり、
自分の場合の判定を推量する事が出来ました。
http://rules.rjq.jp/jinshin.html
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/21 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!