dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パティシエなど職人の仕事って労働時間が長く休みがほぼなくて残業代が出ないところも普通にあって給料が低いと聞いたことがありますが
職人系の仕事は労働基準法とか当てはまらないのでしょうか?
職人の仕事だから我慢するものでそこで文句を言う奴はやめるべきっていうのも聞いたことがあって
どれだけ酷い内容でも我慢しなければならない職業ということですか?
あまりに酷い場合とか相談とかしないのでしょうか?

A 回答 (4件)

休みも少ない。

労働時間は長い。給料は安い。覚える事が多い。経験しないとレベルが上がらない。

ちなみに、最近は、仕事してる場合、残業代は最近は払ってるようです。 

残業だらけて
パン屋も似たようかな
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます
経験が重要な仕事なので
店を持つとか大きな夢を持っている場合はその方が良さそうですね
給料の安さも修行しながらもらえると考えれば良いかもしれませんし
好きなことをしてお金を稼げるなら給料に関しては文句言う人いなさそうです
残業代最近は出るのですね
流石にこれは修行だからとかの言い訳はひどいですもんね

お礼日時:2018/09/26 12:57

工場レベルならともかく 個人菓子製造店なら 文句を言ったら どうぞ遠慮なく辞めてくださいと言われます。


パテシェとして独立を目指すなら そういう覚悟で入職する必要があります。料理人もそうです シェフになりたいなら 待遇なんか言ってられません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
返事が遅れてしまってすみません
まあ独立を目指す人なら少ないとしてもお金をもらいながら経験を積んでいけるので気にしなさそうですね

ただ職人系の仕事に興味のない人からすれば
これが職人の仕事だからといって労働基準法を無視して自分たちの都合よく働かせてるって思ってしまいそうですね

お礼日時:2018/09/28 11:35

その環境に耐えれない人は


パティシエの道には進んでないでしょうね。
一流のパティシエはサービス残業とは無縁ですよ。
修行中のパティシエさんは
日々勉強です。
逆に言えば、給料貰いながら勉強するわけで、そのぶん片付け清掃は時間外で頑張るのだと、僕の知人、見習い料理人が言っていたことを思い出しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
見習い中だと逆にありかもしれないですね
それを耐え無いと夢を叶えられない現実的でわかりやすいです
ただ見習いじゃなくなってもずっとそのままならただのブラックに感じますね

お礼日時:2018/09/26 12:52

新商品研究は趣味の世界だからね。

時間内にして生産性営業性を下げるか、プロに徹するか。他の仕事でも、本屋ひとつ寄っても仕事してたりするしね。そのようなものとどう分けるかだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
早朝から夜中までだとしても趣味であれば時間忘れたりしますし
本人たちはやっぱりそんな気にならないものなんですかね

お礼日時:2018/09/26 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!