高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

人数の多い総合大学だと教授に名前覚えられにくいですか?講義でも1人ずつ名前呼んでの出席確認とかほとんどないですよね?

A 回答 (7件)

キャンパスが幾つあるのか在学生でさえはっきり言えないのに名前を覚えられるのは無理、それでもいたからすごい。


もちろん学部へ行けば良くも悪しくも名前を覚えられる奴とだれも知らないまま卒業する奴に分かれますが。
多すぎて着いて行けないと思う語学は否応なく出席表か点呼か……。
    • good
    • 0

大学全体の人数よりも、クラス単位の人数の問題じゃないですかね。


学生数の少ない国立大学で、出席確認が必須の授業、例えば語学科目ならば、毎回、名前を呼んで出席確認をすることがあります。
それ以外だと、履修登録確認(履修登録できていないのに本人が気付かず出席していないか)で1回だけ読み上げ確認することがある程度でしょうか。一般的には「出席票の提出」や「入退出時に学生証を機械にかざしてチェックイン」です。パソコン使う授業だと、パソコンを立ち上げて、指定された授業用のページにログインすることが出席確認だったり。

で、大学にはホームルームなどはありませんから、先生が出席している学生の生を覚える必要性は低いです。座席も決まっていませんから、授業中に名簿を見て指名したり、名指しで注意したりすることはありませんから。注意するときには「そこの君」といった具合でしょう。
もし、大学で先生に名前を覚えられるとしたら、「熱心で何度も質問に来る学生(名乗った上で)」「授業中に優秀さが目立つ学生」。名前か顔のどちらかだけ覚えられていて、後で「ああ、君が○○さんか」となるパターンもあるかもしれませんね。
あるいは逆に「問題の多い学生」です。優秀な学生は何も問題なく単位を取っていきますが、不出来な学生は、課題の不正(コピペ等)、追試験や再試験、救済措置の嘆願(の拒否)といった対応に手がかかることが多く、嫌でも名前を覚えるのです。
100人いるクラスでも、問題の多い学生は、先生に覚えられやすいです。
    • good
    • 2

40年前の学部2年生の講義ですが,三つくらいの学科合同の工学分野の講義でしたから,100人くらいはいる傾斜のある大講義室での授業です。

毎回,59歳の大教授が名簿を読み上げて呼ばれた学生は返事をします。ある日,鈴木太郎君と呼ばれたのに対し,代返を依頼されていた田中二郎君が返事をしました。数人後に田中二郎君が呼ばれたので田中本人が返事をしたところ,教授が「君はさっき返事をしたよね」というとても面白いことがおきました。確か二人共欠席になったかと。
 さて,現在の話。僕の友人は紙を回して自筆で氏名を書かせています。その紙はエクセルのようになってて,一人が一行分で,左から一回目,次のセルが二回目・・・と続くようになっています。そして一回目に代筆した場合は,二回目以降も代筆した学生が書くことと注意されていました。大学って面白いんですねぇ。そして,大学で名前を覚えられても何もいいことも悪いこともありません。教員はそこまで学生には興味を持っていません。何か悪いこと,例えば化学実験でふざけて怪我をしたなんて学生さんは,その学科の教員全員に名前と顔を覚えられますが。
    • good
    • 0

>人数の多い総合大学だと教授に名前覚えられにくいですか?


普通はあまり覚えてもらえません。
自分の所属する研究室ならば、普通は覚えてもらえます。
大学のサイズが大きかろうが小さかろうが一緒です。

>講義でも1人ずつ名前呼んでの出席確認とかほとんどないですよね?
そんな大学は今時はあまりないかと。
比較的小さい大学でも、出席とる機械に学生カードをピッて通して終了です。
    • good
    • 1

小中高では有るまいし、そんな必要はないでしょう。


名前を覚えてもらいたければ、能動的に働きかけましょう。
定期試験に合格点を取れば、単位をくれます。
    • good
    • 0

教授に名前を憶えてもらっても意味はありません。

    • good
    • 0

大教室でも「毎回最前列で質問もする」というのなら、すぐに名前は覚えられます。



出席が単位認定に影響するのなら出席は取りますよ。
「最終的には試験でなんぼ」なら出席は取りません。
教員の判断でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A