プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公募推薦まで1ヶ月を切りました。小論文は型はできるようになりましたが知識不足と言われるばかりで新聞を毎日読んでも添削するたびに知識不足と毎回言われます。毎年倍率は1.2とか1.3倍とかです。でも十分落ちる可能性もあります。1ヶ月も無い中、すべきこと、やった方が良いこととかありますか?知識不足を何とか解消したいです。

A 回答 (7件)

これとか


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10762104.html
これのことなら
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10765860.html

型なんてまったくできていないですよ。テーマを指定された語句から選んでいないのだから、まずダメです。「グローバル化の影響」が指定に沿っていたとしても、そもそもグローバル化とは何なのか。その写真で外国人観光客が識別確認できるのか。観光と移民と3K労務の担い手と異文化交流などをごっちゃにしている時点で知識不足以前に掘り下げが足りていない。

テーマ選定のまずさと自分に寄せたテーマなのにそれについても焦点が定まっていない、ということで、落とすための厳しいテストなら零点の可能性もあります。

小論文しかやることがないなら(一般に向けて学科対策の手を打ったほうがいい気もしますが)時間はたっぷりあるので、出来のよくない一つのアウトプットにこだわるより、ガンガン書いて添削してもらいガンガンダメ出しを食らうことです。ここに出すより指導の先生がいるならそちらのほうがいいでしょう。反応を待つ時間がロスです。
    • good
    • 0

No.3 ですが、大学入試は原則として、高校の教科書や資料集をしっかり読んでいれば高得点が貰える、そんな問題が出題されると思います。

もちろん新聞を読んで知識を増やせば、その方が有利だけれど、あなたが書こうとしている移民の問題も、実は社会の教科書に書かれていると思います。

さて No.5 でも指摘されていますが、No.3 に対する返信を読んで、一体何が言いたいのかサッパリ分かりませんでした。私としては、知識の問題でなく、論理構成の問題の方が大きい気がします。

書こうとしている小論文の、段落ごとの要約を書いてみて下さい。何をどういう順番で書こうとしているのですか?
    • good
    • 0

No.4です。

あなたのコメントを読み返していて、もしかしたらあなたの文章の意味を読み違えていたかも知れない、と思いました。

>つまり、母国の文化を他国に売り出すことで経済を発達させるひとつの手段となるだろう、的な事を書きました。そしたら先生に、それだったら移民が多い国は豊かにら暮らしていけてるの?とコメントしてきました。

「母国の文化を他国に売り出す」というのは、「移民を送り出す国」のほうですよね。
ここで言う「移民が多い国」というのは、「移民として入ってくる人が多い国」(普通はこちらの意味です)のことではなく、「送り出した移民が多い国」ということですか?

ということは、

>でも、イタリアは移民が多いにも関わらず豊かに暮らしています。

というのは、アフリカからの移民が殺到して問題になっている現代のイタリアのことではなく、アメリカなどにたくさんの移民を送り出した近代イタリアのことですか。
イタリアがどうして移民を送り出したか、知っていますか。イタリアが貧しくて、イタリアでは生活していけない人が多かったからですよ。新天地に希望を求めたのです。
「イタリアは、送り出した移民が多いにもかかわらず、豊かに暮らしています。」という意味ならば、二重に間違っています。
・近代のイタリアは、貧しかったから、移民を送り出した。
・現代のイタリアは、今でも経済的に多くの問題を抱えていて、EUの中で豊かな国とは言えない。むしろ今はアフリカからの移民問題で困っている。

いま、EUに移民・難民が殺到しているのも、彼らの母国が貧しかったり戦争状態で住んでいられないから、です。
移民でなく出稼ぎだとしても、それは母国を豊かにするためではなく、「貧しいから、生きていくために、仕方なく」なのです。国が豊かであれば、国を捨てて移民する必要はないのです。

また、

>母国の文化を他国に売り出すことで経済を発達させるひとつの手段となる

というのが、理屈として私は意味がわかりません。
いまの日本のマンガやアニメのように、文化的コンテンツを他国に輸出して商売する、というのなら、まだわかります。
ですが、移民は他国に行ったきりです。そして、移民との接触によって「新しい産業が生まれる」のは、移民が渡った先の国でのできごとです。移民の出身国では、その「新しい産業」は発生しません。
移民による文化の輸出というのは、母国にとっては「人材の輸出」であって、それによって貧しい母国が受ける恩恵は「口減らし」です。移民先からの見返りはありません。むしろ、優秀な人材が流出してしまう可能性だってあります。
イタリアがアメリカがというような具体的な事例をあげるまでもなく、わかる理屈ではないでしょうか。

知識不足による事実誤認もあるでしょうが、ちょっと考えればわかるような「理屈のおかしさ」と、それに気が付かない感覚は、致命的ですよ。
先生のツッコミも、当然でしょう。
    • good
    • 0

No.3さんへのお礼コメントを読んで思ったのは、あなたには知識が足りないと言うより(足りているというわけではありません)、「視野が狭い」のだと思います。


小論文で何か意見を述べる場合、当然、それに対する反対意見の立場もあるはずです。その反対意見まで想定して、「反対意見への反論」まで述べられるかどうか、ということです。
先生のツッコミは、知識の問題ではなく、あなたの意見を聞いた人の多くが「素朴な疑問・感想」として考えることだと思います。先生に軽くツッコミを入れられて、返事に詰まってしまうようでは、あなたの意見は「物事の一部分しか見ていない、視野の狭い、独りよがりなもの」ということです。

あと、やはり知識不足というか、知識不足に基づく独りよがりな断定も問題です。
>でも、イタリアは移民が多いにも関わらず豊かに暮らしています。

まず、「イタリアは移民が多いにもかかわらず豊かに暮らしている」という前提が正しいと、どうして言えるのですか。
ここであなたの言う「豊かさ」とは、何ですか?
経済的な豊かさと言うのならば、イタリアは失業率の高さが問題になっており、EUの中でも「お荷物」といわれる経済状態です。しかも移民がイタリア人の労働を奪っているという現実もあり(人が嫌がる仕事にすら就けない失業イタリア人が出てくる)、移民によって経済的に豊かになっている、とは言えません。
物理的な豊かさではなく、精神的・文化的な豊かさを言うのであれば、具体的な例を挙げなければなりません。現在のイタリアの文化的な豊かさは、近代以降の外からの移民との接触による結果とは考えにくいです。
移民によって新たな音楽やダンスが生まれて…というのは、移民によって成立した国家であるアメリカには当てはまるでしょう。ですが、少なくとも近代以降のイタリアには当てはまりません。近代イタリアは、むしろ移民を送り出す側でしたから。

もしかしたら、アメリカとイタリアを混同しているのかもしれませんが、もしそうならば、そのような勘違いや書き間違いは、小論文としては致命的ですよ。

でも、アメリカの事例だとしても、トランプ大統領が「アメリカ・ファースト」を掲げて保守派に支持され、メキシコ国境に壁を作る(作らせる)と公約し、メキシコからの不法移民の流入を阻止すると息巻いていた話くらいは、知っていますよね?
新聞を読まずとも、テレビのニュース番組などで、繰り返し報道されていましたから。
移民によって国が豊かになるのならば、アメリカのトランプ大統領は、メキシコからの移民を積極的に受け入れるはずですが締め出そうとしているのはなぜでしょう?となります。

新聞は、ある意味、最新ニュースです。普段から継続的に読んでいるのならばともかく、試験対策にここ数ヶ月程度読んでいるだけならば、「知識不足」になるかもしれませんね。
「時事問題」は、直近1~2年くらいのものが、一般常識として必要かと思います。
新聞だけでなく、時事問題を扱う新書(岩波新書など)を何冊か読むこともお薦めします。グローバル化をテーマとした新書は、たくさん出版されていますよ。

移民によるメリットを述べるのならば、いま現在、特にEU(イギリスのEU離脱も基は移民問題です)で起きている、移民・難民の大量流入に対する意見がどうしてネガティブなものが多いのか、ただの民族差別の問題だけでなく、経済問題(移民が雇用を奪っている、移民への対応に多額の税金が投入されている)に理由があるとされることも、当然、踏まえた上で述べなければなりません。
「移民によって雇用が奪われても、移民によって新たな文化が生まれる可能性もあるのだから、移民によって国は豊かになる」という意見は、最初の「移民によって雇用が奪われても」という部分を無視した意見、ということになります。
あなたがそこを無視して意見を述べているのを、先生は、あなたの「知識不足」が原因だと考えたのでしょう。
知識不足ではなく、「そのことは知っているけれど、自分の意見には不都合・不要だから、無視した」ならば、小論文を書く姿勢としては、間違っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど...。移民についてとなるとメリットデメリットが多くて小論文で小さくまとめるのは難しそうですね!少し移民について調べて考えてみますが、次は違った目線でも考えてみます!

お礼日時:2018/10/11 13:23

小論文に知識って必要なのかな?


どれだけ知識をひけらかしても、論理が不明瞭な小論文は0点にしたくなるけれど。

知識不足って、具体的に、どういうテーマで、どういう事を書いた時に、指摘されているの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グローバル化の話で移民の話をしている時に、人の嫌がる工場などで働き貢献している、移民の異文化によってダンスや音楽などの新しい産業が生まれる可能性がある。つまり、母国の文化を他国に売り出すことで経済を発達させるひとつの手段となるだろう、的な事を書きました。そしたら先生に、それだったら移民が多い国は豊かにら暮らしていけてるの?とコメントしてきました。でも、イタリアは移民が多いにも関わらず豊かに暮らしています。つまり〜の部分を訂正しなさいみたいな事を言われたので話が結びつくように考えているのですが、思い浮かばない状態です。

お礼日時:2018/10/11 02:58

小論文を読んでいないので、


どこの部分が知識不足と言われているのか…その原因がよくわかりませんが、
「小論文は、その人の考え方を知る為に行われる試験」なので、
あなたの文に、それだけの説得力ある要素が少ないのかもしれませんね。

例えばですが、「マンガ」を読むということにしても、
いろんな角度から物事を考える事ができます。

私の場合ですが、マンガを読んでいて1つ気づいた事があるんですよ。
それは、漫画家さんの「知識の豊富さ」。

漫画家さんって、ただ絵が上手いとか…絵のうまい人がなる職業という印象が強いですけども、
面白いマンガほど、その漫画家さんの知識量のスゴさ、幅広さに驚きます。

Onepieceは、海賊の物語ですが、
海賊の歴史・人物のみならず、童話・昔話・地理・物理・化学・外国語・鳥の種類・日本史・世界史・料理・剣(刀)の知識・映画・宗教・貧困・差別・自然現象・自然災害・考古学・気象学・植物……
……挙げたらキリがありませんが、ざっと書いただけでもこれだけの知識がないと書けない話です。

犬夜叉の作者の高橋留美子さんも、コメディ・SF・妖怪…ジャンルは幅広く、
コメディでも、やはり物理・化学・歴史・文学・伝奇……本当に深い知識がないと
サラッとこんな風に書く事はできないだろうな…と思うんですよ。


そもそも、そういうことに気づけるってことも、
結局、それなりの知識がある人ですよね…(自分で言っててなんか恐縮ですが…)


さらに、「ポイ捨て」がなぜ良くない事なのか…を考えてみてください。

何も考えず、ゴミを道ばたに捨てます。

そのゴミはどこへ行くのか…。

その場で風化し消えるものならまだしも、
そうじゃないゴミがずっと拾われずに放置していたら…。

風にさらされますよね。

それは、その内、道沿いの溝に落ちます。

そしたら、雨が降った時、流されて行きます。

行き着く先は、川・湖・海です。


では、ポイッと捨てた人は、捨てるのはいとも簡単だけど、
川・湖・海に行ったそのゴミを、簡単に拾う事ができるのでしょうか…?

できないと思うんです。

それが責任がないことだと。
自分でやった事に対して、自分でフォローできない事=責任がないにつながるわけで。


その難しさ・大変さ・労力の差が、問題だと思うんですよね。
そして、そういう「その後どうなるのか」を想像し、
考えられない人の罪の大きさ、責任のなさが、なによりも問題なわけです。

だからポイ捨てはダメですよ…と言われる訳で。


……でも、そうやって説明できる人がどれだけいるんでしょうか…。

小論文は、まさしく、そういう意見、考え方を述べるものです。

ですので、
1つの事柄に対して、様々視点から分析することや、
こういう場合、今後、どういう問題点が挙げられるのか…、
また、連鎖して行くこと・関連するものごとのことまで広げて考えるクセを付けると良いと思います。

さらに、ご家族やお友達と、同じお題に対して話し合うのもおすすめです。

1つのニュースや疑問に対し、
人はどういう考えを持っているのか、こういう考え方もあるのか、
なるほど……と自分にはない発想を知る事もできますし、
その上で、自分の考えがまた変わる事もあれば、やはり自分はこう思うと思うのか…など
確認もできますよ。
    • good
    • 0

新聞もさまざまですから1紙じゃだめですよ。


私の娘は家庭教師に「最低新聞3紙、新潮文春、アエラ、プレジデント」を読むようにといわれていましたよ。
なんかdマガジンとかで読んだりしてました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!