dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月中旬に退職したのですが、何一つとして必要な書類が届きません
個人の会社にいたので、オーナーに電話すると、わずらわしそうに保険証は運営任せてる個人事務所に返却したからと言われ
もうなにもこっちからは出来ることはないからと言った感じでした。。こんにちはと言われる始末だし、関わりたくないのかなと感じました。
社会保険離脱したので証明書もなければ離職票などもなにもなく、国保の切り替えなど、一切手続き終わってません。
まだ仕事も見つけておらず、どうなるのか、、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

以前に加入していた保険者にまず電話連絡。

健康保険組合か協会けんぽだと思いますが、資格喪失証明書を依頼。
数日で届くのでそれ持って役所へ行って国保加入の手続きを。
ついでに役所で年金の切り替え手続きも。
厚生年金から国民年金になります。
免除制度などもあるので、そのあたりは役所の人から案内されるかと。
んで、次は近くのハローワークへ行って失業保険の手続きを。
離職票がいりますが元の会社が動かないならハロワから督促してもらってください。
自己都合で辞めたんなら3ヶ月+7日の間は失業保険もらえません。
早めに行って手続きしないと貯金切り崩していくことになります…

と、ここまで誰もやってくれません。
他の方も回答されてるとおり、質問者さんが自分でやらなきゃいけません。
ネットで退職してからどうするのか?など検索して読んでみられてはいかがでしょうか。

がんばってください!
    • good
    • 0

「運営任せてる個人事務所」の連絡先を教えてもらって、そちらに問い合わせてはいかがでしょうか。


「資格喪失証明書」がほしいと申し出てください。
雇用保険の手続きもその事務所なら離職票についても聞きましょう。

資格喪失証明書を発行してもらえない場合は、市町村の役所で国民健康保険に切り替えたい旨の相談をして下さい。
退職日が確認できる書類があれば手続きできますが、そういったものが何もない場合は役所の指示を仰ぐのがいいと思います。
役所から会社に確認してくれることもあるようです。

雇用保険の離職票は退職から10日以内に手続しているはずですが、会社が手続きしてくれないようならハローワークに相談してください。
ハローワークから請求してもらえます。
    • good
    • 0

社会保険離脱したので証明書もなければ離職票などもなにもなく、国保の切り替えなど、一切手続き終わってません。



会社を辞めれば、失業保険の小さな紙一つもらえば、あとは貴女が、しなくてはいけません。
まだ仕事も見つけておらず、・・・・まずはハロワークへ行って、失業手続きをしましょう。その時、前会社にもらった、失業保険の小さな紙を提出してください。就職の詳しい説明は、その時してくれます。

健康保険は社会保険から国保になります。すぐに仕事が決まれば、国保はいりませんが、決まらなければ、役所へ行って、保健課で、国民健康保険を作ってもらいましょう。
今月にも仕事が決まれば、社会保険で問題ないです。

会社を辞めてのちの全ては、あなた自身が行うのです。してくれませんじゃ無くて、誰もしません。それが普通ですよ。社会人です。自身で全てを勉強してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!