
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ確かに2ストのオイルポンプはプランジャポンプなので、4ストのギヤポンプよりは故障する可能性が高いとは言えますが・・・それはそれとして。
>オイルポンプが故障した時の保険?的な感じで燃料タンクにもオイルを入れておきたいのですが
ちょっと冷静になって考えてみてください。それは保険どころか大切なマシンの寿命を縮める行為です。
※2ストバイクの燃料の混合比は、GPマシンから芝刈り機、ラジコンエンジンに至るまで25~50:1の範囲内で、つまりフルチューンのエンジンのスロットル全開・最高回転数・全負荷でも25:1であれば大丈夫ということになります。
※すると、オイルポンプの故障時のことを考えるなら、25:1の混合燃料が必要ということになりますが・・・しかしオイルポンプが生きているならこれはオイルが多過ぎで、恐らく失火しかねないレベルでしょう。
※2ストの市販バイクが混合燃料だった頃、特にスポーツモデルでもないチューンの緩いフツーのバイクで50:1でした。
では50:1ぐらいの燃料を入れておけば?もし50:1で快適に回る様に設計されているエンジンなら、やはりオイルポンプが生きていれば濃すぎます。25:1よりは多少マシだとしても、大量のススが出てマフラーどころか排気ライン全体がオイルスラッジでベッタリでしょう。動いたとしても、エンジンの寿命は確実に縮まります。
※ではもっと薄く、例えば100:1とか・・・もしオイルポンプが故障したら、エンジンは焼付くでしょう。50:1よりも薄い混合燃料など、オイルポンプが壊れたら全くのムダです。
・・・っというわけで。
※オイルポンプが生きている限り、保険として効果があるほどガソリンにオイルを混ぜるのは、確実に悪影響をもたらすでしょう。
※そもそも。
オイルポンプが壊れそうな古いバイクなら、オイルポンプを一度オーバーホールするべき、っと言いますかそれがMUSTです。
※もしオイルポンプをオーバーホールして摩耗や損傷などを発見し、しかし部品が入手出来ずにそのまま組み立てて恐る恐る使っているという状況なら・・・オイルポンプを外して、完全に混合燃料に頼った潤滑としましょう。
これは市販2スト車を改造してレースに参戦する場合よくやった手で、オイル噴射量の増加が難しく、また若干の機械損失も生むオイルポンプを取り外し、25:1の混合燃料を入れました。
※昔、まだ2ストがフツーに売られていた時代。
公道走行可能レベルでライトチューンしたエンジンでは、オイルポンプを外さず分離給油のまま、『お守り』代わりに75~100:1程度の混合燃料を入れるという事が、2ストをチューンする連中の間で半ば『常識』となっていました。
もしかして保険代りに混合燃料を入れるというのは、この話が元になっているのではありませんか?
がしかし、これには(理論的ではありませんが)一応ちゃんとした理由がありました。
改造した元のエンジンが、混合燃料なら50:1程度で動く様に設計されていたとすると(分離給油のエンジンだとその辺りの事が全く判らず、仮定するしかありません)、その様にオイルポンプもセッティングされているはずです。レーシングエンジンでは25:1が必要だということから考えると、チューンしたエンジンにノーマルのオイルポンプでは、潤滑不良になる可能性が高いと予想されます。
しかし分離給油のオイルポンプは、改造して噴射量を増やすことが(不可能ではありませんが)困難です。そこで『25:1の混合比相当の潤滑』に足りない分を混合燃料として補う、っという考え方でした。
実のところ・・・25:1などと言う濃い混合燃料が必要な状況は稀で、またオイルポンプの噴射量も、排気量が同じならどんなエンジンでもそれほど差は無いのですが・・・焼き付いたら終りなので、慎重論ということで混合燃料を入れていたということです。
No.4
- 回答日時:
オイルの缶に書いてあるよ
10:1で16ℓで1600㎖
20:1で16ℓで800㎖
30:1で16ℓで533㎖
そんなのやってられないならチェーンソーや草刈器の混合ガソリンがいいよね
自分で混ぜた混合ガソリンは植物油で12時間以内、合成油でも2日以内に使い切ってくださいね

No.2
- 回答日時:
ダブルでオイルを入れるのはやめた方が良い
ガソリンが上手く燃焼しなくなるだけで、プラグの掃除したぐらいじゃ直らなくなるよ
2ストエンジンの混合比
http://www.aquaworld-d1.com/index/outboardmotor/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク バイク保険解約 夫のバイク保険解約について 回答お願いします。 現在使用していない大型バイクがあり( 5 2022/08/25 07:03
- 国産車 スズキキャリーについて ネットを見ていて40年ほど前のDA型は2スト、4ストが選択出来たとあります。 5 2022/09/18 09:36
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
- バイク車検・修理・メンテナンス ツーリング時のバイクの故障はどうしていますか 4 2023/02/13 15:10
- バイクローン・バイク保険 バイクの自損事故と保険 7 2022/07/09 20:08
- 損害保険 去年10月頭にバイク同士の交通事故にあい 過失割合は8.5、1.5となり自分は1.5の被害者側で 自 2 2023/01/06 00:11
- 事故 友人がバイクで通勤中、自転車とぶつかる事故をしました。 お互い転倒し、大丈夫ですかと声もかけあって 6 2022/07/05 20:12
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- その他(保険) 中型バイクの保険について 2 2022/10/06 06:03
- その他(バイク) バイクに詳しい方に質問です! 6 2022/09/08 20:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
混合仕様でオイルを濃くしてしまった場合
カスタマイズ(バイク)
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
輸入バイク
-
訳あって2st の混合給油に乗ることになったのですが、街乗りするにあたってのどのような運転を心がける
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
2ストバイク 2ストオイル無しで走っちゃいました
国産バイク
-
5
2ストオイルとプラグの焼け
国産バイク
-
6
オイルを入れ過ぎてあふれさせてしまいました。
国産バイク
-
7
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
8
ヤマハ2ストエンジン 異音
国産バイク
-
9
2スト 白煙が出ない原因は?
国産バイク
-
10
エンジンをかけた時だけ異常に白煙が!
中古バイク
-
11
2スト原付バイクのエンジンオイル
輸入バイク
-
12
2stバイクかぶりの原因について教えてください。
国産バイク
-
13
2stの白煙について
カスタマイズ(バイク)
-
14
2stバイクですが、全開にするとかぶります。原因は何が考えられますか?
輸入バイク
-
15
2サイクル エンジンオイルの消費量はどの位?
輸入バイク
-
16
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
17
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
18
停車時エンジン回転数が異常に上がってしまう原因
輸入バイク
-
19
ガソリンホース内のエアーについて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
4サイクルの原付に「暖気」は必...
-
多くの人が車のエンジンをかけ...
-
夏の空冷エンジンについて
-
暖気運転
-
CVTの暖気(東北以北の方お願い...
-
2ストバイクに関する質問です。...
-
AF61ホンダトゥディの圧縮圧力
-
2stのエンジンブレーキ
-
バイクの暖機についてなのです...
-
バイクの暖機?
-
酒酔いで原付きバイクでエンジ...
-
空冷?油冷?
-
パイロットスクリューを締めす...
-
スーパーカブが信号待ちの際に...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
SR400 キーONで電気つかない
-
マグナ50 速くするには?
-
車用オイルをバイクで使うと本...
-
キックペダル付きバイクのバッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
多くの人が車のエンジンをかけ...
-
2stのエンジンブレーキ
-
寒さが原因?バイクの加速不良
-
非常に寒い日のエンジンのカリ...
-
エンジンを定期的にかけた方が...
-
Ducati S2R と S4R
-
水冷エンジンの暖機運転の長さ...
-
夏の空冷式
-
空ぶかしについて
-
2ストバイクに関する質問です。...
-
4サイクルの原付に「暖気」は必...
-
暖機運転終了温度は水温計何度...
-
酒酔いで原付きバイクでエンジ...
-
空冷?油冷?
-
CB1100EX、これは空冷エンジン...
-
日野メルファ(中型バス)について
-
暖機のめやす
-
最近のAT(CVT)車の暖機運転
-
2ストの暖気
おすすめ情報