
原則は同じ日だと思いますが、異なった場合何か問題があるのでしょうか?
派遣で働いております。期間限定で11月15日から来年4月末までの
仕事です。
面談の際、”11月15日勤務開始では11月の稼働日は10日となり、
そこから社会保険などを控除されると生活が苦しいので、社会保険は
12月1日からでお願いします”ということを確認しております。
ちなみに、労働契約書はまず、最初11月15〜12月14日までとなっておりました。
次の契約が12月15日から4月30日までです。
また、派遣担当者にも12月の最初に2件病院に行く予定があり、
一旦は全額自費建て替え、そのご保険証とその時の領収証を
持参し、差額を払い戻してもらう、この内容で間違いないことも確認
しております。
ただ、問題は今月20日過ぎても保険証が来ませんでした。昨日になって
やっと来ましたが、保険加入日が12月15日、となっております。
これでは、12月1日、14日に通院した分は全額自費になってしまいます。
上記にも書きましたが、保険は12月1日から、12月前半に2回通院する
ことも伝えてあります。
質問は、なぜ派遣会社は保健加入日を労働契約書の日に合わせるのでしょうか?
法的な根拠はあるのでしょうか?
ちなみに、以前働いた職場では、25日が勤務開始、というケースがありました。
総務担当者より”社会保険加入日は翌月の1日付けにします”と言われたことは
あります。
火曜日(25日)に派遣会社に問い合わせしますが、アドバイスが必要です。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
だって主様も経験されてますよね?
25日に勤務開始、翌1日加入。
試用期間とか 会社だと有りませんか?
昔と違って今は契約社員でも週に30時間以上、若しくは該当社員の65%
の勤務時間が2ヶ月以上確約されていれば、社会保険に加入義務がある
と いつだったか見ました。
でも、確約ってとこがミソで それは契約書でも証明される
と 派遣会社は考えていたのでは? と私は考えました。
確かに、払戻しは当月以内 保健組合では時間かかりますね。
上手く交渉出来ます様にお祈りしています。
No.2
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
それなら、派遣会社がおかしいですよね。
質問文そのままを派遣会社の派遣担当者に聞いて
問題無いと思いますよ。
多分、なので参考程度にして欲しいのですが、
派遣会社が二枚目の労働契約書を社会保険事務所に
提出したから。なんだと思います。
主様が仰る1日から希望したが、会社の事務方まで伝わっておらずなのか
社会保険の申請自体が契約書を根拠になされるものなのか、
自分の経験からは、どちらも有りそうだと思います。だから、11月が締日まで
10日しか無かったけど2枚の労働契約書が有るのだと思います。
社会保険申請は派遣会社として、2ヶ月以上の労働が確約されている状況が有れば(その他いくつかの)
入れなくてはいけません。貴方様の労働期間から 単純に11月の社会保険料を出さなくても良い様に
会社としては取り計らったつもりなのでしょう。
主様が冷静に派遣会社と交渉なされば上手く行けば立替分を派遣会社が
出してくれそうな気がします。
ただ、言った 言わない の話しになりそうな気もします。どうか冷静に。
再度ご投稿ありがとうございます。
私が思うのですが、労働契約書は私と派遣会社の間のもの、社会保険は派遣会社と
社会保険事務所(健康保険組合)の間のものですので、無関係だと思います。
まぁ、私の勝手な想像ですが、社会保険事務所(健康保険組合)も社会保険の
加入逃れを防止するため、被保険者がいつから働いているのか?を確認する必要が
あるとは思いますが。
>主様が仰る1日から希望したが、会社の事務方まで伝わっておらずなのか
>社会保険の申請自体が契約書を根拠になされるものなのか、
では、勤務開始日と社会保険適用開始日が異なってもなんら問題がない、とい
ことでしょうか?もちろん社会保険の非適用期間が数か月あっては問題だとは
思いますが。
私は自己負担分を派遣会社が立て替えてくれても、保険証の加入日を12月1日に
訂正してれてもどちらでも構わないです。ただ多くの病院が払い戻しは当月以内、と
しているので、健康保険組合で手続きをすると時間が掛かりそうな気がします。
No.1
- 回答日時:
これって、派遣会社と派遣先の契約が違うのではないですか?
貴方様は派遣先の会社に対して11月は10日しかないから
12月1日を加入日にしてくれ と言ったのですか?
そして、派遣をしている派遣会社の担当者に12月前半に
医者に行く云々、と伝えたのですか?
ちょっと良くわからないですよ。
どうやら、派遣先の社会保険に加入しておられる様に思えます。
会社ってどこも締日があると思うのですよね、社会保険やお給料の締日。
それが、貴方様の仰る希望と合わなかったから、1番希望と近くなる様に
トリハカラレタのでは?
お給料を貴方様はどこから貰っているんですか?
派遣先?派遣会社? 11月は10日しか無いのはどちらの換算で10日
なんですか?
ご投稿ありがとうございます。
まず、給与などの件に関しては、すべて派遣先と話しております。
また労働期間などについても派遣先とは一切話しておりません。
したがいまして、12月初旬に通院をする、と話したのは派遣会社です。
>どうやら、派遣先の社会保険に加入しておられる様に思えます。
保険証には派遣会社の名前が記載されております。
給与の締め日は月末、支払日は翌月15日です。
給与は勿論、派遣会社から貰っています。
取り急ぎ回答します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険の二重加入について 現職を1月15日に退職して、次の職場では1月16日から派遣社員として働く 6 2023/01/15 19:47
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 厚生年金 派遣と単発バイトのWワークで月収12万円・・・社会保険について 1 2023/04/21 13:04
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。 私は親の扶養に入っているニート 1 2022/04/16 23:10
- ハローワーク・職業安定所 失業保険での2年間の定義 2 2023/02/24 21:16
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険って絶対必要?
-
任意団体での社会保険について
-
労働組合が、組合員に対して共...
-
今月の半ばにバイトを辞めて社...
-
会社から、社会保険料を遡って...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
社会保険について
-
2020年3月1日の日曜日を退職日...
-
任意継続被保険の喪失について
-
健康保険料が引かれていません...
-
国民保険と国民年金の多く支払...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
国保の保険証で限度額区分は保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働組合が、組合員に対して共...
-
任意団体での社会保険について
-
個人事業主と契約社員の掛け持...
-
日当13000円で社会保険付きで働...
-
農協は公共組合ですか?
-
ホワイト企業とか完璧な企業っ...
-
至急 社会保険加入を遅らせたい...
-
派遣会社が本人の承諾なしに社...
-
月の途中に就業した場合の社会...
-
会社から、社会保険料を遡って...
-
再下請け通知書の社会保険の記...
-
社会保険について教えてくださ...
-
会社経営者が他企業に勤める
-
コンタクト処方の診療報酬
-
給料から天引きされるのに社会...
-
社会保険についてなんですが、...
-
社会保険のペナルティー(収入...
-
先程、職場から連絡がありまし...
-
社会保険加入日と勤務開始日
-
昭和17年生、66歳年金受給者の...
おすすめ情報