dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

副作用救済制度 の診断書を書いてくれる 医者を探してます インターネットで探しても なかなか検索できません このような診断書を書いてくれる 医者 どうかご存知ありませんか 知っていたら教えてください

A 回答 (2件)

こんにちは。



それは検索できないと思いますよ^^;。
副作用救済制度の給付金請求には、診断書以外にも種々の書類(請求する給付金の種類に応じて)が必要になってきますが、結局のところ、副作用の経過を知っている担当医以外ではこれらを基に副作用としての診断を下すのはこんなんだと思われます。よって、診断書だけの作成を引き受けてくれる医師は、いたとしても非常に稀ですし、ましてやネット上で公言する医師もまずいないと思います。
あくまで判断は担当医によるものが第一ですので、担当医にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…なかなかそれが難しいのでネットで調べてましたけど…添付文書には副作用になってたのでねなかなか因果関係認めないねほんと医者は

お礼日時:2018/12/31 03:17

No.1です。



詳細はよく存じ上げませんが、何かの薬剤を服用した結果で、入院治療が必要になったり日常生活を送るのに問題がある障害が残ったりしたのですかね?日常生活に支障が出ない範囲であれば、医師も診断書は出さないと思いますよ(救済の基準から外れますのでね)。
その辺はいかがですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うつ病グレードスリーで重篤なんですけどな

お礼日時:2018/12/31 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!