アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

卒業論文の書き方について、質問です。

特定の著者だけからの引用を避けるために、複数人の論文の内容を参考にしながら自分で要約したり書き換えたりしながら執筆した部分が数箇所あります。

この場合、
①自分の論文の最後の参考文献リストに参考にした論文を書き並べるだけでいいのでしょうか。
②それとも、自分で要約した部分の最後に注をつけて、その都度参考にした論文を書き並べた方がいいでしょうか。

①でも②でも不十分で、もし他に剽窃などを避けるためにしなければならないことがありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

①で良い。



逆に引用文は一字一句書き換えてはいけない。
    • good
    • 0

①の並べるだけではダメ。


本文中に参考論文のどれをどこで参考に示したかを記述する。
これをしないとどこで引用論文を参考にしたかわからない。
こんなことはここで聞くのではなく、主指導教員に確認すること。
    • good
    • 0

1. 原文献がどれか分ければそれだけで結構です。

でも、原文献は最低でも三つは欲しいな。できれは十以上。
2. 自分の原文献の内容の要約が間違っていると評価が半分になってしまいます。
    • good
    • 0

根本的に間違っています。

そもそも「特定の著者だけからの引用を避けるために」他の文献を引用すること自体が偽善です。自分の主張とそれに対して異なる主張を比べてこそ自分の主張の正当性を明らかにできます。ですから,文献リストにある文献の内容はすべて本文で記述されていないといけません。また「要約する」必要はありません。主張そのものを「引用する」のが正しいやり方です。もしその引用文献の一部を「そのまま」引用するならそれは要約するのではなく,そのままをかぎかっこに入れて引用します。このご質問の内容はとてもまずい内容です。参考にして本文でなにがしら引用したもの「だけ」を文献リストには載せます。文献リストに載せたものはすべて本文で比較のため,あるいは論文の位置づけを明確にするために本文に記述しないと,その文献の著者に失礼にあたります。いずれにしても根本的に文献引用に意義とやり方を間違っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!