
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
図のように三角形ABCがある。
辺BCの中点をMとし、線分AM上に任意の点Oをとる。直線COと辺ABの交点をP、直線BOと辺ACの交点をQとするとき、BC//PQであることを証明せよ。直線AMの延長上の点Dを、OM=MDに取る。すると、
四辺形OBDCは平行四辺形になる。従ってPC//BD,BQ//DC。
よってAP:AB=AO:AD、AO:AD=AQ:ACとなる。
AP:AB=AQ:ACだからPQ//BCである。

No.1
- 回答日時:
メネラウスの定理から
Cと△ABMから
AP/BP・BC/CM・MO/OA=AP/BP・2/1・MO/OA=1 ……(1)
Bと△ACMから
AQ/QC・BC/BM・MO/OA=AQ/QC・2/1・MO/OA=1 ……(2)
よって
AP/BP=AQ/QC 及び ∠BACが共通な三角形である
△APQと△ABCは相似関係であるから、PQ平行BCである。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 <平行四辺形>右の図で,へABCのCAの二等分線と辺BCとの交点をDとする。また,点Dを通り辺ABに 1 2023/03/09 20:43
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 大学・短大 三角形ABCにおいてBCの中点をM、AB>=ACとする。この時AからBCに下ろした垂線とBCとの交点 1 2023/05/10 20:20
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 数学に詳しい方、教えて下さい! 写真の三角形ABCの辺AB、AC上に、それぞれ 点D、Eがある時、D 3 2022/05/07 21:51
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 三角形ABCの3つの辺全てに接する円の中心iと、その円を作図しなさい。 辺の垂直二等分線を引いてみた 4 2023/02/21 00:14
- 数学 ちょっと質問です。 三角形を適当に書いて上から左回りABCと三角形を作るとして、辺ABの中点をEとし 4 2022/07/24 04:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
方べきの定理の逆の証明で場合...
-
三角形の五心
-
ベクトルと平面図形の問題です。
-
教えてください。
-
図の平行六面体ABCD-EFGHにおい...
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
楕円の焦点をF,F’とすると 「FF...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
数学「図形の性質」
-
ベクトルについて。
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
完全グラフで分割される領域の...
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
比という概念がよくわからない
-
円の問題です
-
PowerPointで台形を描く方法
-
mm3とμl
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
縮小率の計算方法を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
数学「図形の性質」
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
青チャート基本例題119
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
2線分の最短距離
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
組み合わせ
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
辺の定義について
-
下の図において、直線ABな円O、...
-
有限と無限の違いは何なのでし...
-
数学
-
至急です!お願いします! 図の...
-
ベクトルと平面図形の問題です。
おすすめ情報