dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水道民営化って最悪ですね(^-^;完全に泥水を飲むことになりますね(´;ω;`)高くなるし(´;ω;`)

A 回答 (8件)

上水道施工管理技術者資格を、全国資格になる前に横浜市で取得しました。

単なる資格なので大した見識がある訳ではないですが。

水道法第四条に基く水質基準を満たす必要があるので、酷い状態にはならないでしょう。ただし、第四条に明記された項目以外は、厚生労働省令で今後基準が緩和される虞はあります。
水質検査計画(水質検査箇所、頻度)は、過去実績などから省略することができるので、一時的(数年間)には劣化された状況が恣意的に放置される懸念があります。もちろん、検査請求も可能なので、品質劣化が明らかであればグダグダ言わずに検査請求することです。
上水道網の維持管理にはコストがかかるので、漏水が恣意的に見落とされ水道料金に転嫁される懸念もあります。将来的には横浜市水道局が実施している水道利用加入金の徴収のようなものが全国に広がり、また、加入時のみならず周期的に請求されるようになるのではないかと思います。
    • good
    • 0

死なない程度の水は出るから大丈夫。


最近は水も買うものだし。
    • good
    • 0

法律で決まったことですので、やむ負えないです。

受け入れるしかないです。
    • good
    • 1

民営化で困るのは公務員が減って組織が弱体化する労働組合でしょう。


市民は一向に困りません水質は法律で決められています。ただ市街化調整区域など建築許可が下りても水道を引く、補修するには実費を請求されるでしょう。
検針などすでに民間に委託しているところもあるし民間でできることは民間に任せるのがいいでしょう
    • good
    • 0

この後に及んでまだ安倍信者がいますね・・・



安倍が九州とか四国中国やロシアに割譲しても、この人たち安倍を擁護しそう(笑)
実際択捉国後の広大な土地は、事実上安倍の一言でロシアに割譲する流れです。
タダで。

尖閣諸島と言う名の、唯の岩とはワケが違います。かなり広大な国土ですからね。
それをプーチンにプレゼント。とんだ売国奴です。
日本史上最悪の売国奴でしょう。


さて、泥水は出ないでしょうけど、泥水を飲まざるを得ない人は出てくる可能性は有ります。

どこの途上国だよって話ですが・・・
老朽化した日本全国津々浦々の水道管丸投げして、民営化だなんて(苦笑)

国が採算度外視して出来ないものが(国は利益を出さなくても、税金補助で運営できるから)民間に出来るわけが・・・


ただ、事水となると、インフラの根幹の根幹です。
いくら国が最大料金を設定しても、水道が運営出来なければ、細菌水を飲む羽目になります。

ソレは無理ですよね。
ですから、事インフラ中のインフラである水道は、国より企業のほうが優位に立ちます。


「じゃ、我々は浄水施設の運営は辞めます。細菌水飲んでください」

こう言われたら、国はぐうの音も出ません。
水道料金上げるのを許可してでも、水道事業を運営してもらわざるを得ないんです。



水道で安倍養護する人は、極左、パヨク、売国奴と言われても仕方ないですね・・・
    • good
    • 2

>完全に泥水を飲むことになりますね



 民営化しても、泥水が、水道水から出る筈が無い
    • good
    • 0

今全国の自治体は岩手県の雫石町でしたかな、ペンションが集まって居るところが民営の水道と言う事で大きな問題が出て居る事で


注目を集めているかと思いますが、民営化されれば同じ様な事が起きても不思議では無いですし起きる事でしょうね。
民営の場合利益が出なければ維持出来ませんから、今全国の老朽化した水道管を全て交換するとなると300年だか掛かると
言われても居ますから、民営では維持管理出来ないでしょう。
当然水質も落ちるでしょうし料金も最大で今の何倍にまでなるか。
政府が料金の上限を設けるとか言っているみたいですが、それでは民営では維持出来ないでしょうね。
従業員の給料も払わないとならないですし、維持費も掛かるし。
水道民営化って机上の空論も空論でしょう。
一部の事業者の為の政策であって、国家国民の事を考えて居ない。
    • good
    • 0

水質基準は変えられてないから、水質は悪化しないぞ。


マスゴミに騙されている。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!