dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「企画旅行のように包括料金で取引されるものは、旅行者から収受した金銭は全て一旦事業者の収入として計上されるので、報酬を得ているものと認められる」という説明に対して。では儲けようとせずに手配などをしてあげるだけで一括集金(収受)でもすると報酬を得たこと、旅行業になるのでしょうか?又この場合の問題点が何かあればお教えください。?

A 回答 (3件)

「包括料金」というのは、個別のホテルや運送機関の料金を明示せずに、包括的に料金を設定、請求することです。



ご質問者がどのようなことをされようとしているのかわかりませんが、一括集金=包括料金ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個別のホテルや運送機関の料金を明示せずに適当にお金を集めるとだめということですね。

お礼日時:2006/06/12 02:44

報酬を受け取ったら違反です。


収益にかかわらず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手配自体の報酬は受け取らなくても上に言う包括料金を取れば違反と言うことですね。

お礼日時:2006/06/12 02:46

あなたが手配をしてあげた対象が不特定多数の人なら(つまり同僚とか同窓生、知人友人、親族などでないなら)、集金をすると報酬を得たことになります。


当然、旅行業法にも触れるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利益を上げるつもりでなくてもこのケースでは報酬を得ていると見なされるわけですね。

お礼日時:2006/06/12 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!