dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋高速に間違って入った時、支払拒否もしくは、戻らせて貰えませんか?
一方通行の分岐点で東名阪自動車道に入ろうと思って間違って名古屋高速に向かってしまいました。料金所で、間違ったので利用したくないと伝えたのですが、無理といわれ、支払いも拒否できませんでした。
利用する意思がない者を無理やり利用させて料金を徴収する方法に疑問があります。
(もちろん間違った非はあるのですが、回避策ぐらい用意してほしい)

(1)法の観点からみてどうでしょうか?引き返す道も用意せずに、間違った者まで無理に通行料を徴収することは問題に思うのですが、支払い拒否をできないでしょうか。

(2)仮に支払いを拒否したら、どうなるのでしょうか?一般道まで戻させられるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>電車の場合は次の駅で引き返すことも出来るますし。



引き返してその分の料金を支払わなかったら無賃乗車で詐欺罪ですよ?
それなら名古屋高速も料金所で支払わず無視して通行すればいいでしょう。

どちらも詐欺罪であり、電車のほうが「バレにくい」というだけのことです。


>起点の考え方によっては、間違った切符を買った時点ならば、別行きに換えてもらうことも出来ます。

別行きにかえてもらっても違う列車に乗ったら別途料金が必要ですよ。

切符というのは「買った時点で支払い」ではないですからね?
降りるときに精算するんです。


高速道路は「乗った」から料金が発生したんであって、
電車も「乗った分」だけ料金が発生してるんです。

電車の起点が切符なら、高速は回数券を購入したところが起点でしょう。
乗る前なら回数券の返金は出来るはずですよ。


>間違って利用したことが前提ですので料金所の位置は関係ないと思います。有料の橋を通った際には終点に料金所があったのですが、引き返させてくれたことがあったそうです。

それは法的な問題ではなく運営会社の裁量の問題ですから。
相手がいいと言えばどんな状況だって契約解除することが出来るのが民法上の契約。
なのでそんな例外的な話こそ関係ないです。

法的には乗った時点で料金が発生する。それだけのことです。
    • good
    • 0

同じく名古屋高速での話ですが、


乗るだけのって間違いに気づき、
次の料金所で事情を話して無料で引き返させてもらいました。

1 法的には何の問題もないのでしょうけど、
(あくまでもこちらの過失ですし)

2 あとから罰金が来る場合もあるでしょう。
    • good
    • 0

「間違えて違う特急列車に乗って、支払いを拒否した」


って言ってるのと同じです。

電車でも間違った人に対して降りる手段を用意してくれてますか?


法的にも乗った時点で「利用する意思がある」と判断されるのが妥当でしょう。

厳密に言えば「料金所前の道路」も名古屋高速の一部なわけですからね。
料金所は料金を徴収する場所ってだけで、
料金所の前も名古屋高速ですからすでにあなたは利用者であり、料金を支払う必要があります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ただ電車の例が正しいわけではないのでこの点は参考になりません。電車の場合は次の駅で引き返すことも出来るますし。。起点の考え方によっては、間違った切符を買った時点ならば、別行きに換えてもらうことも出来ます。
間違って利用したことが前提ですので料金所の位置は関係ないと思います。有料の橋を通った際には終点に料金所があったのですが、引き返させてくれたことがあったそうです。

補足日時:2010/08/13 20:10
    • good
    • 0

一方通行に入る前に、確認せず間違えた貴方の落ち度、


次の出口まで行かなきゃね・・・

不服なら裁判でもどうぞ。
    • good
    • 0

> 引き返す道も用意せずに、



上りのみ、下りのみのインターチェンジなんかには、利用者の利便性を優先し、そういう作りの場所もあります。
全部のインターにUターン用の道路作れってのは、予算的にも無茶な要求です。

> 回避策ぐらい用意してほしい

インター手前にしっかり注意書きするってのが、コストパフォーマンス的に一番真っ当な方法だと思います。


> (2)仮に支払いを拒否したら、どうなるのでしょうか?

最悪は、料金踏み倒しで3倍払い、パトカーなんかがやって来て道路整備特別措置法なんかの違反で三十万円以下の罰金、前科付きとか?

> 一般道まで戻させられるのでしょうか?

戻る道が無い場合には、逆走するって事は無いと思いますが、現場の判断かも。
あるいは、パトカーの先導で、次のインターまで誘導とか。


財布忘れて支払いできないとかのケースであれば、免許証で身元確認、身元引受人の確認するなどして、後日支払いとかってパターンとか。
    • good
    • 0

1)回避路ですが東名との分岐点が最終回避路となります


その道を間違ったとはいえすくなくとも名古屋高速の方にいっているわけですからそれ以上に回避策もなにもないですね

2)窃盗となるかどうかわかりませんが無賃乗車って言うんですかね?となります
電車の場合無賃乗車(キセル)をした場合 3倍の支払いがあるらしいですが高速道路はわかりません。

ただ料金所のおっちゃん次第ではその場でUターンさせてくれる方もいてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!